2011年に立ち寄ったお寿司屋さんえびす、お寿司とお汁セットになんと郷土料理の蕎麦米雑炊が食べられるお寿司屋さん大きなお椀に蕎麦ごめが盛り盛りお出汁も風味も良…
2019年12月30日 9月16日、町民体育館にて、第43回藍住町敬老のつどいが開かれ毎年議員も来賓として参加。藍中の吹奏楽部演奏や北小の金管バンド演奏、和太鼓こだぬきの会などがつどいをより一層盛り上げてくれました。町民の方から「記念品をケチルなの声を聞き」役場が資料提出。問・平成27年度バスタオル1枚567円から毎年1枚の単価が下がり続けて、今年は317円。1枚当たり250円も削減しました。演奏者の子どもには、記念品もなし。せめて藍染めのハンカチなど記念品を渡すなど心遣いが必要でないのか。敬老のつどいの参加者の怒りの声
2011年に立ち寄ったお寿司屋さんえびす、お寿司とお汁セットになんと郷土料理の蕎麦米雑炊が食べられるお寿司屋さん大きなお椀に蕎麦ごめが盛り盛りお出汁も風味も良…
各市町でも下水道から浄化槽への転換をはかる動きが目立っている。徳島新聞2022.8.27
汚水処理の施設別の普及率は、合併浄化槽が前年度比1.2ポイント増の43.6%で全国で最も高かった。一方、下水道は0.1%増の18.7%で最下位であった。徳島新聞2022.8.27公共下水道と合併浄化槽の比較この質問には、まともに答弁がなされていません。藍住町の人口は3万5千人衆議院質問本文情報平成十八年九月二十六日提出質問第一号地方財政と下水道整備事業に関する質問主意書提出者市村浩一郎地方財政と下水道整備事業に関する質問主意書 下水道事業は、都市の健全な発達、公衆衛生の向上及び公共用水域の水質の保全を目的に、これまで国策として強力に推進されてきた。しかし、これまでの下水道整備手法は先の質問主意書(第一六四回国会質問第三〇九号)で指摘したように多くの問題点を顕在化させている。政府は、その教訓を今後の下水道整...各市町でも下水道から浄化槽への転換をはかる動きが目立っている。徳島新聞2022.8.27
全国をまわって大軍拡の大波を実感。大軍拡をきっぱりストップ!#白川よう子 参議院比例候補(中国・四国・九州)の第一声での訴え。
共産党って名前を変えませんか?共産主義って実現できる?党のトップに直撃!【田村智子ー日本共産党・委員長】|選挙ドットコム全国をまわって大軍拡の大波を実感。大軍拡をきっぱりストップ!#白川よう子参議院比例候補(中国・四国・九州)の第一声での訴え。
知られざる世界!真実を語る学ぶ!ほかでは聞けない古事記講座IN ANAN
真実を語る学ぶ!ほかでは聞けない古事記講座IN ANAN講話Ⅰ田井遺跡の集積遺構について講師:由岐古事記研究会 濱野 王芳氏講話Ⅱ出雲の神々 古事記に描かれる…
「地域生活(街) 四国ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)