月替わりの御朱印を地道に集めています。
南極観測船 ふじ (*^_^*) 名古屋港
いちごクレープケーキ
念願の洞窟へ
コーヒーホイップのプリンケーキ
”ヴィーナスの歌” " Song of Venus”
海辺の鯉のぼり
ぼうしぱん
【大阪】海を眺めて、時間がとまる ~泉南里海公園で、ゆったり車中カフェ~
レアチーズエクレア
美しさに息を呑んだ夕暮れ時の海辺の空
銀婚式はデソト要塞へお出かけ。その前に出逢ったランボルギーニとか。
晴れたので長井港まで
青い海と白い岩-和歌山県由良町:白崎海岸
しょかぴょんサンオーレ袖浜2025.04.10
今日のローマ近郊♪「ぐずつくお天気、ローマ❤️にもどります♪」4月14日(月)週末移住2025年@ローマ近郊小さな海沿いの村から2@地元ローマ市生活日常あれこれ♪
【香川】早朝から営業している開店時間が早い「うどん店」3店!
香川❘安戸池 ワーサン亭 池なのにハマチ養殖発祥の地
87番札所門前で「やなぎ屋」でランチ
香川❘大江戸温泉物語ホテルレオマの森 夏のグルメバイキング
讃岐うどんと骨付き鳥が食べられる【讃岐の味 塩がま屋】で大満足♪
蕎麦カフェ心呼庵
綾川町の地域の社交場カフェレスト田園
かなたまキッチンで美味しい たまごかけご飯
美味しい いりこラーメン 銀のダルマ
さぬき市ザ・ビック寒川 コシのあるうどん 花林亭
明石焼き むらた さぬき市津田
高松市藤塚町 夜仲そば
善通寺の熊岡カタパン
高松市兵庫町商店街の本格ベトナム料理
丸亀市の老舗セルフうどん まごころ
万次郎足湯に浸って疲れを癒したあと、 高速道路に乗るべく、 四万十町に向かいましたが、 途中四万十川を渡って、 四万十川も見て帰りたいと、 一番下流の沈下橋を目指しました。 道幅はギリギリ車が行き違うことができるくらい。 前に、足守にホタルを見に行った時、 人しか渡れない沈下橋?を渡る時も怖かったけど、 ここは、人も通るけど、車🚗も通ります。 ここにいるだけの時間で3台は渡って行きました。 ちょうど18時になった時、 音楽♪が流れましたよ。 20190916 四万十川 佐田沈下橋 音楽♪ 動画をあとで載せます。 川岸からの風景の方が、 味わい深いかも! 20190916 四万十川 佐田沈下橋 …
金剛福寺のあと、 帰る方向でもある万次郎足湯に行きました。 駐車場は足湯の向かいにあります。 中に入って、 窓越しに白山洞門をみていたら、 スタッフの方が、 今は、下に降りて白山洞門を間近に見られるそう。 20何日からは、遊歩道の工事で降りれなくなるとか。 なら、行ってみよう!と白山洞門を見に行きました。 建物を一旦でて、足摺岬に戻るように数十メートル歩くと 白山洞門に降りる道がありました。 こんなに急階段💦 行きは良い良い帰りは怖い…よね… と思いながらおりました。 白山洞門の上に神社⛩があるそう。 で、そこまでは一般の人は行けないから、 ここでお参りをと書いてあります。 下まで降りると、 …
足摺岬を見て回ったあと、 すぐ陸側の、金剛福寺にお参りしました。 山門をくぐったら、 変わった木が迫り出してきてます。 木が変わってますね。 亜熱帯植物?😀 なんか可愛い。お地蔵さま。 池があったので、末っ子はそこで魚を見てました。 御朱印をいただけて、ホッとしました。 この時までに、結構歩いていて、 かなり疲れていて、 あまり記憶がないです。 このあと、帰る予定でしたが 白山洞門を眺めながら、 無料の足湯に疲れる施設があると、 ガイドブックにあったので、 行ってみることにしました。 白山洞門の足湯目指して、レッツゴー😘です。 けれど、これが結構また大変なことに… 絶景は見られたんだけど、 こ…
ジョン万次郎資料館のあと、 足摺岬へ向かいました。 無料の駐車場にとめて、 灯台目指して歩き始めます。 ここを進みます。 途中に海が見える場所も。 灯台も、見えます☺️👀 こんな感じの遊歩道で歩きやすいです。 足摺には、七不思議があるとか? 地獄の穴ですって! お金を落としてみると、 微かに音がするとか⁉️ 試しに、お金を落としてみました。 ん〜聞こえなかったような…😕 動画も撮ったので、 後で載せます。 足摺七不思議の 弘法大師の爪書き石。 石の真ん中あたりに、 うっすらと、南無阿弥陀の文字が見えます。 そして灯台。 大きいから、これしか入らない💦 灯台の下に降りたらここが四国最南端かな。 …
お昼を食べて、お土産をいくつか買った後、 足摺岬へ向かいましたが、 途中のジョン万次郎に行きたいと旦那が言うので 寄ってみました。 駐車場は広いけど、 止まっている車は数台💦 建物は新しいけど ちょっと躊躇しつ入ってみました。 受付で入館料を払ったら、 クイズをするか聞かれて、 答えたら粗品のプレゼントがあるとか。 とりあえずやってみようと、 問題用紙をもらって、 解いて行こうと思いましたが これが、ジョン万次郎について、 何も知らずにやってきたら 難しい! 答えはアルファベットで書くのに、 万次郎の故郷の町の名前とか、 展示してあるのをみてもわからない! 結局、読み方が違うのよね。 独特な読…
高知県大月町、柏島から行ったのが、 叶崎灯台です。 当初、寄る予定ではなかったんですが、 海岸沿いの道を通っていたら、 トイレの看板があったから🤭 国道321号線から入って しばらく行くと、 駐車場。 この時は、他に車ナシ、バイクが一台。 そして猫🐈🐱がたくさん! あづまやのような場所に ケージもある? 誰かが管理しているのか、 荒れた感じではなかったです。 テーブルとベンチもあって、 バイクの方が、お昼を食べてました。 慣れてるのかな? 猫🐈がすぐそばにいても食べてました。 ここから見える海。 ここにきて思ったのは、 海の音がすごく大きかったこと。 灯台へはこの先を進みます。 見える小屋がト…
足摺海底館の後、 お昼ご飯を食べに、 道の駅っぽい、メジカの里で うどんを食べました。 この頃には、 暑かったのもあったり🤭 結構疲れてきていて、 私は普通にうどん定食。 旦那と末っ子は、 カツカレー「う」どんぶりが有名らしいですが、 カツカレーうどんを食べました。 周りの人は、 サラダがついているのを食べていたから、 カツカレー「う」どんぶりを食べてたみたい。 末っ子はカツ丼が好きなんだけど、 これは、ちょっと食べづらかったみたい。 私はカレーうどんに比べたらあっさりだったので 美味しくいただきました。 うどん出汁が、濃くて、よかったので、 出しのカツオの干したのを醤油に漬けられるものや、 …
大月町を後にして、 次に向かったのは、 足摺海底館。 一昨日、大月町が台風関連の雨☂️で 警戒レベル4の避難指示が出てて、 柏島の人たち大丈夫かな?と気になりました。 海が荒れると、怖いだろうなと… 足摺海底館へは、行きたくて行ったわけではなく、 グラスボートに乗りたかったのと、 お昼ご飯を食べるところがあるかなと思ったから。 あいにく、グラスボートは運行していなくて、 足摺海底館も、 視界が2mに満たなくて、 流される魚しか見られないから、 料金は半額と、駐車場の売店に書いてあったんですよ。 流される魚しか見られない? 流される魚を見たことない!から見にいってきました(^^) 化石れんこんだ…
月替わりの御朱印を地道に集めています。
趣味、日々の出来事等
四国のブロガーさんはドンドン参加して下さい。四国在住のブロガーさんならどなたでも参加自由です( ´∀` )
自由テーマの俳句・川柳
https://www.nastokyo.com
香川県でパソコン教室を開きました。 個別指導で現在のあなたのスキルや仕事の状況にあわせてご活用できます。 全国Skype講座もあります。 詳細はhttps://www.online-pc-school.com/のサイトです★
趣味や、四国のいいところを紹介していきます
宇和島の情報を発信して、みんなに知ってもらおう! 宇和島が元気になる方法を本気で考えて行きましょう!
Nikon D5000シリーズ(5000 5100 5200 5300 5500 5600)で気ままに日常を撮影しています 感じたものを気楽に撮り、皆さんに見ていただきましょう
四国の雑貨屋さん、ハンドメイドやイベント情報などを投稿されてる方はぜひお願いします*