香川県の高松市から琴平を結ぶ琴平線が本線でほかに瓦町から志度を結ぶ志度線、そして高松築港から瓦町までの短い区間を琴平線とともに走り、そこから長尾を結ぶ長尾線。この香川県の私鉄についてのTBをお待ちしています。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜50件
歴史ある「やまさき料理店」 旧店舗n取り壊し 建て替えの間 四万十市中村の天神橋の仮店舗で営業中です お客様からの要望が多かった ということで ランチが始まりました それが連日 速攻で売り切れらしいのです Facebookより これは競争率高い!! hatanikiteminkae.hatenablog.com hatanikiteminkae.hatenablog.com
幡多に来てみんかえ?
菜の花がいつのまにか 黄色い花畑を作っています 車を走らせていて 「あっ!!」 と思うのだけど 写真撮れない・・・ 今年は雪も降ったり 寒い寒いと思っていましたが 間違いなく 春めいてきたんですね 足摺の金剛福寺さんのFacebook 金剛福寺VRツアー これは去年の 四万十川赤鉄橋の付近の 菜の花の群生地の記事 (高知新聞) 今年ももうすぐデス💕 https://www.kochinews.co.jp/article/352517
幡多に来てみんかえ?
木蓮(モクレン)が 満開だそうです gakuyukan.sakura.ne.jp 木蓮(モクレン)といえば 思い出す曲があります 聴いた時衝撃でした スターダスト☆レヴューの 「木蓮の波」 木蓮の花は 満開になったと思ったら 儚く散ってゆき その様子は 少しさみしいです その風景と スタレビの要さんが歌う 歌の世界 いつまでもそばにいると言ってたのに あなたは空へと旅立った あなたは嘘つきだね・・・ その 木蓮がハラハラと散る様が なんとも詩の世界とあいまって・・・ 切なくなります 木蓮の涙 s-d-r.jp スターダスト☆レヴューは 私は ガッツリファン ってわけではない(大ファンの皆さんご…
幡多に来てみんかえ?
今日偶然 「なにわや」の前を 午後3時半過ぎ 通ったら 青い暖簾がありました 「あっ!!」 と思って 引き返しました 「営業中」です よかった!!!!! 中村のもう一つの思い出のお店 うえたのお好み焼き は 閉店までに行くことができませんでした 中村の 中学 高校 時代 同じくらいお世話になった 「なにわや」 出来るだけ 思い出の味を楽しみたい テイクアウトで 「ミンチの焼きそば大盛り」 を 頼みましたが 今度はいつタイミングよく入れるか 分からないので お好み焼きも 追加で注文しました 結果的に 一人で食べるには多すぎる量(笑) でも おやつと 夕食と 明日の朝(笑) の 分だよ😊😁🤣 中村…
幡多に来てみんかえ?
須崎の養殖真鯛が かねこさんの手により 塩釜焼きに! 「美味しい!! 一級品!!」 と 絶賛されました https://youtu.be/w-sa1spBh1U 五島列島のお魚詰め合わせも 魚のクオリティはもちろん 完璧な下処理で かねこさんを 唸らせました コロナ禍の影響で 外食産業に流れるはずの 高級魚が 出荷できず 漁業存続の危機にある 漁師さん 養殖業者さんも 出てきているそう その応援プロジェクト お取り寄せ ec.reachstock.jp 紹介された 須崎の真鯛は 今SALEでお得なお値段になってました!!
幡多に来てみんかえ?
いつだったか ピノキオのパン屋さんで パンを買った時は 確かにあった・・・ 多分 中村小学校 中村中学校 の 学校指定のお店だったのだと思うけど ハーモニカ ソプラノリコーダー アルトリコーダー など ヒガシ楽器店 だったと思う 音楽祭の指導に 志村けん似の方が 来てきてくれたこともあった 舞台設定や 楽器運搬や 貸し出しなど 裏方をお手伝いもしてくださっていた 個人的には 少しの間ピアノのレッスンに 通ったこともある 私が買ってもらった アップライトピアノも ヒガシ楽器店からやってきた 姪っ子親子は ギターを教わりに行ってた ヤマハ音楽教室は ずっとあるものだと思っていた そんな懐かしい ヒ…
幡多に来てみんかえ?
昨日の朝は 雪に包まれてた 四万十川の河川敷(入田)の 菜の花 今日は?? 夕方 行ってみました 昨日の雪帽子も可愛かったけど https://www.asahi.com/articles/ASP2L73QCP2LPTLC00M.html https://twitter.com/asahicom/status/1362660690255900674?s=21 一面の黄色い絨毯 菜の花は畑に咲いているものより かなり小ぶりで可憐です 菜の花の中を お散歩したり ランニングしたり 楽しんでいる方が いらっしゃいました もうすぐ イベントもあるようです (27日から菜の花祭り) コロナの影響 ないと…
幡多に来てみんかえ?
今年も「一条さん」ですね 四万十市観光協会のホームページより www.shimanto-kankou.com 今年は わたしは新型コロナ対策で 自粛です 残念・・・ 2019年の一条さんの様子↓ hatanikiteminkae.hatenablog.com hatanikiteminkae.hatenablog.com hatanikiteminkae.hatenablog.com
幡多に来てみんかえ?
小京都中村で 数々の 婚礼披露宴 宴会 を 行ってきた 「やまさき料理店」 この懐かしい空間の灯が消えます やまさき料理店Facebookよりお借りいたしました 皿鉢料理をメインとした 土佐の宴会では お馴染みの風景 こういう宴会が出来るところも 減ってきましたね・・・ 「やまさき」も・・・ ちょっと言葉が見つかりません・・・ 新しく 「ばかたれ」をメインとした お店として 生まれ変わるということでしょうか?? 新型コロナ対策で 新しい生活様式にも なってきてますし・・・ それは 正しい経営者の判断! そう思いますが 伝統の灯りが消えてしまうようで・・・ さみしい限りです・・・ Faceboo…
幡多に来てみんかえ?
高知県の Go To Eat キャンペーン食事券 宿毛市の商工会議所で 買いました 商工会議所では 1冊 ¥4000 ¥20000分 5冊まで買えます 食事券としては¥500が50枚 ファミリーマートでは 1冊 ¥8000 ¥16000分 2冊まで買えます 食事券としては¥500が40枚 ファミマでは 発券のための用紙が不足して 発券できないお店があったりするようです 商工会議所に行ったほうが スムーズかもしれませんね 利用出来るお店は 順次増えていくそうですが 現在登録されている お店のリスト(幡多地区) いただきました リストには まだ掲載されていませんが 天下茶屋 レストラン鶴亀 も 加…
幡多に来てみんかえ?
いつも 素敵な写真と 高知県のタイムリーな記事を アップしてくださってる 笠原さんのTwitter 「だるま朝日」と「だるま夕日」。初冬の9日、四万十川河口沖と宿毛湾で撮影。潮騒の中で、一日に二つの太陽と出逢えた。神秘の光景にダイナミックな地球の鼓動を感じる。(だるま夕日、だるま朝日の順)#だるま朝日 #だるま夕陽 #水平線 #地球 #太陽 #二つの太陽 #四万十川 #宿毛湾 #四万十市 #高知 pic.twitter.com/5xEEefSI3p — 笠原雅俊 (@UJqitkzdsekRONR) 2020年11月9日 この写真撮るのは 寒くて ずっと待ってないといけなくて でも 見える確率…
幡多に来てみんかえ?
四万十市の大橋通り 「街フジ」 (郊外にあるフジグランではなく 街中にあるスーパーのフジ) の近くにある 炭火串焼『丸ちょう』さん 駅前の大通りを 「サンリバー四万十」を背中に 「アピアさつき」方面に行くと 右手にあります 駐車場は見えるところにありませんが 街フジの駐車場の隣の 月極駐車場の中に3台分 用意されています ずっと気になっていたのですよねっ! ちょっと見 赤提灯の飲み屋さん のようなので かなり尻込みしていましたが conakichi さんがテイクアウトされている ブログを読んで 勇気をもらって初体験です!! 新しい世界が広がるって いいですよね!! conakichi さんのブ…
幡多に来てみんかえ?
宿毛市が 水上飛行機の導入の可能性を 調査しています 宿毛市役所 Facebookより 予定されてた1回目の 4日は天気の関係で5日に延期になりましたが 私は注目している計画です 宿毛湾港を利用するという この企画 ちょっとジブリアニメの 「紅の豚」を思い出します 水面を走って飛び立つ感じとか 水面にスッと降りてきて 海面に弧を描いて止まる感じとか・・・ 海に面した高知県 海の活用は いいプランだと思います 観光にも使うのでしょうか?? 医療用の救急搬送などのほか 何か観光の目玉になるとか 採算の取れる企画になれば 幡多の魅力を紹介する目玉 になるかもしれない とか ちょっと 期待してしまいま…
幡多に来てみんかえ?
ちくきゅう って なんだかわかりますか?? 高知県民なら お馴染みの 家庭料理です(笑) いつも華麗な手捌きで カツオや他のお魚をさばいていらっしゃる 多田水産さんのTwitter https://twitter.com/tada2547/status/1323564370824032256?s=21 (いつも楽しみにしています 魚の寄生虫シリーズも 怖いもの見たさ? 好きです!) 今回は 言うまでもなく美味しそうな カツオの写真と 主役を争っている 『ちくきゅう」の写真 これですよ!! 丸々1本きゅうりが詰まってる竹輪 タタキは タレが変わってますね? にんにくのヌタでしょうか?? カツオい…
幡多に来てみんかえ?
マイナンバーカード 皆さん作りましたか? 私は 作ってなかったのですが 9月の終わりに作りました 自分で インターネットでやってみようとしたのですけど マイナンバーのお知らせの 仮カードを 数年前に送られてきた時 付いてきていた ハガキ形式? の書類 カバンの中で 水筒のコーヒーが漏れてて びしょびしょになった時 捨ててしまいました マイナンバーカード 特に必要と思わなかったので(笑) それが 自分でインターネットで作るときには その中に書いてあった 番号が必要で 結局 市役所で作っていただきました 市役所に行くと 担当の方が 書類を用意してくれて それに記入 暗証番号等を決めて 自分で端末に…
幡多に来てみんかえ?
高知県土佐清水市に 本格的なキャンプ施設 Snow Peak 土佐清水 が 2019年3月にオープンしました https://sbs.snowpeak.co.jp/tosashimizu/archive/20190315-004561.html なんたって 安心のスノーピークブランドです!! もともと 爪白キャンプ場あったのですが 芝生の広がる薄暗い公園 という感じで 女性が1人でキャンプしたりするには ちょっとためらう感じだったかもしれません それが洗練された 都会的な施設として オープンです (料金がお高くなったのはご愛敬) 竜串はリニューアルラッシュで 海洋館(水族館)が 建て替え レス…
幡多に来てみんかえ?
サーフィンで有名な 双海ビーチ 朝冷える日が 続いてますが 『だるま朝日』 が 見えたようです 冷え込んだ朝。黄金色の「だるま朝日」が水平線に出現。6日午前6時すぎ、四万十市沖の太平洋に浮かんだ。11・7度と今季最低気温。サーファーのシルエットが映える。水平線で奏でる神秘の絶景は四万十市の魅力だ。#だるま朝日 #朝日 #四万十市 #高知 #サーフィン #双海ビーチ #幻想的 #水平線 pic.twitter.com/UDNuIEhwNA — 笠原雅俊 (@UJqitkzdsekRONR) 2020年10月6日 宿毛市は 『だるま夕日』で売ってますが hatanikiteminkae.haten…
幡多に来てみんかえ?
四万十市の下田にある 四万十の宿 https://www.shimantonoyado.co.jp その中に 日帰り入浴にできる 「いやしの湯」があります ホームページからお借りします 四万十の宿 いやしの湯 は 土佐西南大規模公園の中にある施設 Googleマップより 前には オートキャンプ場とまろっと ホームページより http://www.tomarotto.com/ 近くには わんぱく広場 サンサンパーク「うつろい」のモニュメント などがあります 昨日のブログに書いた ペンションひらの 喫茶SORA も 近くです hatanikiteminkae.hatenablog.com いやしの…
幡多に来てみんかえ?
実質50%割引で 利用できるプラン!! yashinoyu.com これからは だるま夕日のシーズン hatanikiteminkae.hatenablog.com 海が見える 露天風呂も最高です!! 運が良ければ ここからだるま夕日が見えるかも?!
幡多に来てみんかえ?
どぶろく特区の三原村 今年は甘酒も販売します 高知新聞より www.kochinews.co.jp さっぱりした甘さで ノンアルコール 子供からお年寄りまで 楽しめますね!! 甘酒は栄養満点なんだそう 新発売の「AMAZAKE」は 三原村の 「みはらのじまんや」で販売される 行ってみなくちゃ!! どぶろくは 三原の「みはらのじまんや」他 サニーマート サングリーン クリハラ など スーパーでも購入出来ます hatanikiteminkae.hatenablog.com hatanikiteminkae.hatenablog.com hatanikiteminkae.hatenablog.com…
幡多に来てみんかえ?
宿毛市の新名所!! 満開のコスモス畑 高知新聞より www.kochinews.co.jp 今日は あいにくの雨でしたが 晴れたら行ってみたいと思います 上の記事に 動画が添付されているのですが とってもキレイです こういうの見ると ドローン欲しくなりますよねぇ・・・ 操縦出来る気がしませんけど(笑) 今年は コロナの影響で中止ですが 毎年 越智町のコスモス キレイですよね 10月14日の様子 越知町ホームページより http://www.town.ochi.kochi.jp/kankou/cosmos.htm 高知新聞より https://www.kochinews.co.jp/articl…
幡多に来てみんかえ?
久しぶりに けんみん病院に行きました コロナ対策で 出入り口は 入口専用 出口専用 に左右の自動ドアで分かれています 入ってすぐにある 消毒用アルコールで消毒して 奥に進んで スタッフの方にチェックを受けて 自動受付機で受付 各科受診になります 午後2時前 ハラペコで下の階にある 「けんみん食堂」に行ってみました 7月まではクローズだったようですね 今日はAランチは終わっていました Bランチが ちょうど食べたいと思っていた 半五目中華そば(ラーメン)の定食だったので 速攻Bランチに決めました(笑) 思わず写真撮る前に 食べてしまって その後の写真(笑) けんみん病院の「けんみん食堂」は 安定し…
幡多に来てみんかえ?
雲は多いけど 雨が上がったので コスモス畑に行ってみました hatanikiteminkae.hatenablog.com 「国道56号線を離れて2キロほど奥」 と 書かれていたので (国道56号線を走る時に見える) あの細い道を 入っていくのか・・・ と 尻込みしていましたが 全然大丈夫でした!!\(^o^)/ ゆっくり対面通行出来る広さの道でした 実は 間違って1度の道に入ってしまったのですが そこは奥に進むと 畦道みたいになって 泣きそうでした(笑) 宿毛市街地方面からだと レストラン「一風」 を過ぎて すぐの道を左折します あとは真っ直ぐ進むだけ いけどもいけども 田んぼの中 と 心細…
幡多に来てみんかえ?
高知県四万十市(旧中村市)は 『小京都中村』と呼ばれるところです 地形が 四万十川と後川にはさまれて 似ていること 応仁の乱の時 一条公が落ち延びた土地であること (今も一条神社として残ってます) hatanikiteminkae.hatenablog.com hatanikiteminkae.hatenablog.com その時 京都を懐かしんだ 一条公が 街並みを京都に似せて 碁盤の目に整えたこと など その中村の旧市街地にある 中村で一番規模の大きなホテルが 「新ロイヤルホテル四万十」です 新ロイヤルホテル四万十 ホームページより reserve.489ban.net 館内に レストラン…
幡多に来てみんかえ?
高知県では 今のところ サイトから予約をして ランチ ¥500 ディナー ¥1000 の ポイントをもらえるキャンペーンは ほとんどが高知市内で まだ 登録しているお店が少ないようです 高知県では 主に 25%プレミアム付きお食事券を購入 対象店舗で使うタイプ の方になりそうです お食事券を使えるお店も 登録制で 一次募集は19日必着 となっています 申込期間 【一次募集】 令和2年10月1日(木) ~ 令和2年10月19日(月)必着一次受付に申し込んでいただき登録を許可した場合、 11月2日の利用開始日からご利用をいただけます。 【二次募集】 令和2年10月20日(金)~令和3年2月26日(…
幡多に来てみんかえ?
久しぶりに 丸一日お休みで いいお天気です!! ちょっと近場を探検中 といっても ふだんは勇気がなくて入れない お店などに入ってみる くらいですが・・・ 台風の影響が少し残って いい波の具合かしら?? と 素人考えで 海辺を走ると やっぱりサーファーさん たくさんいらっしゃいます 昼間 太陽の光が当たるところは まだ暑いくらいですから もう少し サーフィンシーズン🏄♀️🏄♂️ 大丈夫なんでしょうか?? ずっと気になっていた 平野ビーチの駐車場にある 屋台の 「焼きそば(にんにく) おでん」 と書かれているお店が 気になっていたんですが 臨時休業 あきらめて ちょっと 車を走らせると 「ペン…
幡多に来てみんかえ?
四万十川の名物 テナガエビ 最近少なくなったとききます 禁漁期間ができたりもしたんでしたよね おめでとう㊗️ございます❣️#テナガエビ#松下商店 pic.twitter.com/yPpcd6CtnI — 久礼大正町市場 (@kuretaishomachi) 2020年9月19日 https://twitter.com/matsushita_jp/status/1307275957795876864?s=21 高知新聞の記事URL https://www.kochinews.co.jp/article/398730/ 養殖に成功したんですね!! テナガエビまで養殖の時代か・・・ と 悲しい気持ち…
幡多に来てみんかえ?
『直七』は宿毛に古くからある 酢みかんです この時期 出回ります 大きさは 『すだち』より大きく 小ぶりの普通のみかん ほどの大きさです 酸味はあまり強くなく 爽やかな香りが 特徴です 宿毛に 果汁を絞る工場があります これは去年 店頭で販売している様子 hatanikiteminkae.hatenablog.com この 『直七』を使った チューハイ 去年好評だったのですが 今年も アサヒビールより 全国発売されます KUTV テレビ高知より 【KUTVニュース】『 直七チューハイ 今年も全国へ 』#高知 #ニュース #テレビ高知 #KUTV https://t.co/INGUUcS1Ra …
幡多に来てみんかえ?
色々考えて 「高知県へおいでください」 は 言いにくかったのですが 政府の方針で 東京も解禁 日本の経済もまわす 新型コロナウィルス感染も防ぐ という 高難易度なミッションを決めたからには これに乗って 高知県は観光頑張るべき と 思い直しました むしろ 難しいミッションを みんなで協力して クリアしたら その後には コロナ後の世界が ひらけて見えるはず そしてそれは オリンピックにも 続いていく道かもしれない・・・ ということでっ 高知県は今から 戻り鰹の旬です 昨日ご紹介した 『直七』はじめ 『ゆうこう』 『ブシュカン』 など 高知県は柑橘系も種類が豊富です 馬路村 北川村の 『柚子』は …
幡多に来てみんかえ?
四万十川の河川敷に行ってみました 何組か 🏕キャンプ⛺️されてる方がいて 中にはハンモックで くつろいでいたっしゃる方もいて 羨ましかったです・・・ 反対側の川のある方みると 彼岸花が咲き始めていて その中に 白いのを見つけました 白は突然変異でしょうか? ここでは数が少ないですね シルバーウィーク 4連休の始まりですね! hatanikiteminkae.hatenablog.com hatanikiteminkae.hatenablog.com hatanikiteminkae.hatenablog.com hatanikiteminkae.hatenablog.com hatanikit…
幡多に来てみんかえ?
kazuさんのツイートや ブログでお馴染みの 「なかやま」 kazuさんのブログの中の写真お借りしました なかやまのおにぎり。タマゴ焼きは別容器で。 pic.twitter.com/BOxQ6hLzc7 — kazu (@k_osa1110) 2020年7月13日 genkanbar33.blog.fc2.com その場でにぎってくれる おにぎりが美味しい 甘めで出汁たっぷりの タマゴ焼きも 美味しい!! それになんと おにぎりもタマゴ焼きも ¥100 だから おにぎり2個と タマゴ焼きで ¥300 時間が経つと タマゴ焼きから お出汁が染み出してきて ご飯も湿ってくるので はやく食べなくっち…
幡多に来てみんかえ?
去年 久礼大正市場に 『しんこ』 を食べに行ったのは 今頃だったでしょうか? hatanikiteminkae.hatenablog.com hatanikiteminkae.hatenablog.com hatanikiteminkae.hatenablog.com hatanikiteminkae.hatenablog.com hatanikiteminkae.hatenablog.com 今年もブシュカン 収穫の最盛期 青々のブシュカン。高知県特産のブシュカンの収穫最盛期。スッキリとした酸味と上品な香りが魚や料理を引き立てる。「四万十ぶしゅかん」(四万十市)の工場を地元の利岡小学校の児童…
幡多に来てみんかえ?
久しぶりに 「ビオスおおがた」の中にある ひなたや食堂でモーニング 以前食べた 土佐ジローのたまごが 2つ付いてくる(土佐ジローのたまごは小ぶりです) たまごかけご飯のモーニングも 美味しいし なんといっても 白いご飯 ひなたや 食堂さんのは 美味しいのです でも 今回は トーストにしました アイスは50円増し 新型コロナが流行ってから テイクアウトばっかりで 食堂で食べてなかったように 思います 各席には アルコールスプレーがあり 店員さんが 席を片付けてアルコール消毒するまで 使用禁止の札がたてられます 席が他に空いていれば 準備が整っている席に (使用禁止の立札がない席) 案内されます …
幡多に来てみんかえ?
今日昼のNHKの番組(「うまいッ!」)で 黒潮町がピックアップされていました その中で ビオスおおがたの「カツオたたきバーガー」を 取り上げていて レポートに現地に来ていた方 スタジオの出演者 みんなが 「美味しい!!」 と バクバク食べていました 「カツオのたたきにパンはどうなが??」 と 食わず嫌いだった私ですが 無性に 食べてみたくなりました!! 遅い昼食になってしまったので 2時過ぎに電話で予約して 買うことができました\(^o^)/ ドキドキですっ・・・ ふむふむ 早速食べなくてはっ!! バンズにかつお(節?)を練り込んであると テレビで言ってました クンクン うん 削り節のような香…
幡多に来てみんかえ?
うれしいニュースです 高知県の自然は 海は海水浴場7ヶ所AA 川は 仁淀川 四万十川 が 水質が最も良好な河川 に選ばれました 今年も『水質が最も良好な河川』に選ばれました!!今年は四万十川も!!(/^-^(^ ^*)/ https://t.co/Obm8IvOcWI — 仁淀ブルー観光協議会 (@niyodoblue1) 2020年7月2日 www.kochinews.co.jp 素晴らしい自然 と その自然に育まれた 美味しい 新鮮な食材 高知県の財産ですよね!!
幡多に来てみんかえ?
四万十市中村から宿毛方面に 自動車道ではなく 一般道の国道56号線を走ると 有岡(宿毛よりの四万十市の地区です)にある カワマート「ちきん館」本店 Googleマップ ちきん館本店 https://www.google.com/search?q=%E9%AB%98%E7%9F%A5%E5%9B%9B%E4%B8%87%E5%8D%81%E5%B8%82%20%E3%82%AB%E3%83%AF%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88 私の大好きな 「かうひい亭」さんも 近くにあります hatanikiteminkae.hatenablog.com ちきん館(昔は「カワマート」でし…
幡多に来てみんかえ?
今日も快晴 夏です!! 「ビオスおおがた」のすぐ近くの海 サーファーでいっぱいです 上の写真と同じところを 目一杯拡大 ギラギラの太陽 蛍光グリーン?に見えるサーフボードと オレンジの短パン 南国っぽい 写真奥の方が ビオスおおがた方面 新型コロナがなければ 夏らしい いい風景なんだけど・・・ この夏休みのにぎわいの 結果が出てくるのは 約2週間後・・・ hatanikiteminkae.hatenablog.com hatanikiteminkae.hatenablog.com hatanikiteminkae.hatenablog.com hatanikiteminkae.hatenabl…
幡多に来てみんかえ?
幡多は 海あり 川あり 山あり よくいえば 大自然に囲まれた美しい田舎 まぁ ホントのところは 自然には不自由しない 四国の端っこにある 過疎のすすむ地方です でも 自然はまだまだ 残っていて 色々な体験ができます その中でも 目玉は 黒潮町のホエールウォッチング https://www.town.kuroshio.lg.jp/pb/cont/kuronavi-asobu/523 土曜日には ニタリクジラを 10頭もみることができたようです 朝日新聞デジタルより www.asahi.com 毎日こんなにみられる 保証があるわけではありませんが クジラに会いに行ってみたいです こんなに近くでみら…
幡多に来てみんかえ?
みなさんこんにちは、しょっちゅうキッチンで好き勝手やってるアキオカ アヤカです。 続きました! 【土佐田舎寿司・前編】りゅうきゅう寿司とみょうが寿司 土佐田舎寿司後編では、煮物でおなじみのヘルシー具材を使います。 りゅうきゅう寿司やみょうが寿司と一緒に食べると、味に変化が出て飽きずに食べられますよ。 お寿司食べたいけど、魚介類がない! ローカロリーなお寿司を楽しみたい おばあちゃんの煮物みたいな、素朴な和食が好き 上記に当てはまる方もそうでない方も、ぜひお立ち寄りください。 どんこしいたけって何? 淡泊な料理には「こうしん(香信)」がおすすめ しいたけ寿司・こんにゃく寿司を作ってみよう こんに…
アキオカ家のトラベルごはん
みなさんこんにちは、しょっちゅうキッチンで好き勝手やってるアキオカ アヤカです。 土佐巻き編に続く田舎寿司編はなんと前後編になってしまいましたが、気長にお付き合いいただければ幸いでございます。 komonjocooking.hatenablog.com なんなら、お好きなネタのところを拾い読みしていただくだけでもありがたいです… りゅうきゅうってなんだ? みょうがを食べて嫌なことを忘れたい 野菜不足が気になるなー 上記に当てはまる方もそうでない方も、ぜひお立ち寄りください。 土佐田舎寿司とは? りゅうきゅうってなんだ? りゅうきゅう寿司・みょうが寿司を作ってみよう りゅうきゅうの下ごしらえ み…
アキオカ家のトラベルごはん
みなさんこんにちは、しょっちゅうキッチンで好き勝手やってるアキオカ アヤカです。 前回のべく杯回がえらく好評だったため、飲んでもいないのに浮かれております。皆様ありがとうございます! komonjocooking.hatenablog.com この勢いが衰えないうちに、べく杯遊びのおともにもぴったりな土佐巻きを作ってしまいましょう。 お客様がくるから、ちょっとしたおもてなしごはんを作ろうかな… カツオのたたきのアレンジレシピ求む! べく杯遊びに合うおつまみは… 上記に当てはまる方もそうでない方も、ぜひお立ち寄りください。 土佐巻きとは? 土佐巻きを作ってみよう ゆず酢飯を作っておく 具材を切る…
アキオカ家のトラベルごはん
みなさんこんにちは、しょっちゅうキッチンで好き勝手やってるアキオカ アヤカです。 まだまだソーシャルディスタンスがどうとか3密を避けろだとか言われていますが、家飲みやオンライン飲みのマンネリ化にお悩みの方も多いでしょう。 今回のネタは、そんな皆様におすすめの最恐アイテム・べく杯です! 高知旅行で買ったものではなく、夫(のんべえ)がもともと持っていたものを使っています。 正確にはごはんネタではありませんが、大目に見ていただけるとありがたいです… 家飲みを盛り上げろ!いや、お座敷遊びするんじゃ! おみやげにべく杯をもらったけど、使い方がわからない… 全国各地の「へんな器」コレクター 上記に当てはま…
アキオカ家のトラベルごはん
みなさんこんにちは、しょっちゅうキッチンで好き勝手やってるアキオカ アヤカです。 お盆休みに高知旅行へ行ってたんまりネタを仕入れてきたので、しばらく高知編が続きます。 なお、滞在先はソーシャルディスタンスを保ちやすいところを選んでます。 逆光になっちゅう、まっことすまん! 栄えある高知編トップバッターは、現地で「ナガレコ」「ツベタカ」と呼ばれている巻貝たちです。 とにかく貝が好き。 今夜のおつまみ、どうしよう? シッタカ?塩ゆでしかしたことない… 上記に当てはまる方もそうでない方も、ぜひお立ち寄りください。 ナガレコとは? ツベタカとは? ナガレコとツベタカの煮物を作ってみよう 料理酒に貝たち…
アキオカ家のトラベルごはん
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
歴史タイムス〜古今東西歴史遺跡化石ニュース
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
歴史タイムス〜古今東西歴史遺跡化石ニュース
香川県の高松市から琴平を結ぶ琴平線が本線でほかに瓦町から志度を結ぶ志度線、そして高松築港から瓦町までの短い区間を琴平線とともに走り、そこから長尾を結ぶ長尾線。この香川県の私鉄についてのTBをお待ちしています。
高知県・吉野川上流部に建設された早明浦ダムの事なら、何でもどうぞ。
愛媛県新居浜市に関する情報ブログ「愛媛愛」
東予、中予、南予それぞれの地域で性格が違う「三予人気質」、個性に乏しく凡庸で、中の上を狙う「ほどほど主義」、時には行動的であわてもの、おっちょこちょい 、マイペースなのんびり屋、人と同じことをしようと考える保守主義、誰に対してもやさしく、陽気で明るい、計画が途中でもはじめてしまう楽天的な性格・・・そんな県民性の愛媛県人さんたちが書くブログをここで紹介しあいましょう♪愛媛生まれ/愛媛育ち/愛媛に嫁いだ/愛媛に転勤してきたetc・・・、愛媛に愛を感じた人なら誰でもOkですよ(b*゚ー゚)
土佐清水市は、高知県の南西端に位置し、太平洋に突きだした足摺岬と漁港で知られる市である。足摺岬 足摺岬灯台 竜串、見残し、竜串海中公園 国際交流の館ジョン万ハウス ホエールウォッチング 四国八十八箇所第三十八番札所 蹉陀山金剛福寺 吉福家住宅 道の駅めじかの里「土佐清水」 あしずり祭り
南国市は、高知県の市。高知県の中東部に位置し、県庁所在地の高知市の東に隣接する。市の中心地は後免でここに市役所等行政施設や商業施設が集中している。岡豊城跡 土佐国分寺址 土佐国衙跡 紀貫之邸跡・古今集の庭 高知県立歴史民俗資料館 西島園芸団地 巨峰園 はらたいらと世界のオルゴールの館 長尾鶏センター 道の駅南国風良里 四国霊場第二十九番札所国分寺 四国霊場第三十二番札所禅師峰寺 ネレウス 坂本神社
徳島県にホームを置くプロサッカークラブ「徳島ヴォルティス」の話題なら何でもOK!
四国西南地域、四万十川と宇和海に囲まれた宇和島市を中心とした南予地方の情報を交換しましょう。
異文化を知り尽くすって面白いですよ。 私は高知県に移り住んだのですが、何と アトランティス大陸さえより深く文学的 対象としているそうです。吃驚しました。 何か新しくて複雑な世界(専門的となる) を求めるだけにして、その志向性を保つ ことができます。是非とも対話による化学 的情報の発散を試みよう。
四国は愛媛県のほぼ?中心部にある新居浜市。 ものづくりが盛んな工業都市ですが、 お祭り好きの気質はどこにも負けない市民性です。 そんな新居浜市に関するトラコミュが無かったので作りましたよ! 新居浜に関するブログ。新居浜の方、新居浜出身の方のブログ。何でもOKですので、トラックバック宜しくお願いしますね。
四国のブロガーさんはドンドン参加して下さい。四国在住のブロガーさんならどなたでも参加自由です( ´∀` )
自由テーマの俳句・川柳
https://www.nastokyo.com
香川県でパソコン教室を開きました。 個別指導で現在のあなたのスキルや仕事の状況にあわせてご活用できます。 全国Skype講座もあります。 詳細はhttps://www.online-pc-school.com/のサイトです★
趣味や、四国のいいところを紹介していきます
宇和島の情報を発信して、みんなに知ってもらおう! 宇和島が元気になる方法を本気で考えて行きましょう!
Nikon D5000シリーズ(5000 5100 5200 5300 5500 5600)で気ままに日常を撮影しています 感じたものを気楽に撮り、皆さんに見ていただきましょう
四国の雑貨屋さん、ハンドメイドやイベント情報などを投稿されてる方はぜひお願いします*
高知県立大学について
愛媛県立医療技術大学について