月替わりの御朱印を地道に集めています。
【徳島】大歩危温泉 サンリバー大歩危
【徳島】清月屋敷
【徳島】ふれあいの宿 遊遊NASA
【徳島】祖谷渓温泉 ホテル秘境の湯
祖谷のかずら橋、 祖谷渓 (徳島県 三好市)
【徳島】ベイサイドホテル龍宮
【徳島】アグネスホテル徳島
【徳島県の郷土玩具 縁起物】鳴門鯛みくじ:宇佐八幡神社
【徳島県の郷土玩具 縁起物】狐面みくじ:徳島眉山天神社
【徳島県の郷土玩具 縁起物】猫はりこ:王子神社
【徳島】月ヶ谷温泉 月の宿
京都旅行の次は徳島旅行 大塚国際美術館
【徳島】徳島鳴門で過ごす贅沢なリゾートライフのすすめ 1日目
【徳島県の郷土玩具 縁起物】青い鳩みくじ:津田八幡神社
10年振りの再会と徳島郷土料理!
Cherry Blossom(戸川ダム公園・2025年3月某日) その4
Takuma Snapshot(三豊市詫間町・2025年2月某日) その2
Cherry Blossom(戸川ダム公園・2025年3月某日) その3
Takuma Snapshot(三豊市詫間町・2025年2月某日) その1
Cherry Blossom(満水池公園・2025年3月某日)
Cherry Blossom(朝日山森林公園・2025年3月某日)
Cherry Blossom(戸川ダム公園・2025年3月某日) その2
Cherry Blossom(戸川ダム公園・2025年3月某日) その1
南国で雪を撮ってみる(延命院/本山寺・2025年2月某日)
モノクロフィルムでスナップを撮ってみる(実家の近所・2025年1月某日)
蝋梅を撮ってみる(延命院・2025年1月某日) その2
蝋梅を撮ってみる(延命院・2025年1月某日) その1
イルミネーションを撮ってみる(覚城院・2024年12月某日) その2
イルミネーションを撮ってみる(覚城院・2024年12月某日) その1
イルミネーションを撮ってみる(大浜小学校跡・2024年12月某日)
以前も真珠の耳飾りのは少女のなりきりコーナーはありたしたが、 今回はもっと多くありましたよ。 今回はお盆で、人が多くて、 ドレスを着たりするのは大変そうでしたが、 人が少ない時にパシャリ! ここは、2階か1階で閑散としていたから 旦那が休憩場所と思ったのか座って休んでました💦 地下3階から地上2階まである美術館で、 1階から2階は、人がめっきり少なくなります。 ピカソのゲルニカは、大きい! 他にも以前はたくさん ピカソの作品があったように記憶しているけど、 今回は、これだけ見ました。 見落としてたんでしょう。 子供たちは、また来たい! こんなにいいとは思ってなかった! と言ってました。 私は、…
昨日、行った大塚国際美術館のその2です。 とある奥まったところにこんな案内板が。 フランダースの犬のあの絵があるなら見に行かなきゃと見てきました。 フランダースの犬の最終回で、 ネロが見たくて見たくて見たくて 恋焦がれていた? リュベンスの絵。 前に来た時にはあったかな? アニメは何度も見たと思うのだけど、 こんな絵だったか、記憶はあやふや。 アニメではもっともっと大きいイメージだけど、 ネロが子供だからかな? ここでもガイドさんがちょうど説明してくれてました。 普段この絵は、オープンになっていなくて、 ある特定の時に開かれて見ることができた絵だそう。 で、その、普段は扉が閉められ🚪ていて、 …
娘と長男が帰省してきて、 2人とも行ったことない!というので、行ってきました。 公式HPは↓ http://www.o-museum.or.jp/publics/index/679/ 朝、10時スタートで、 途中、津田の松原のSAで うどんで昼ご飯し、 大塚国際美術館についたのは、 12時半でした。 駐車場は、別の場所にあって、 そこからシャトルバスで美術館に行きます。 ちょうど、駐車場のスペースもあったし、 シャトルバスも来ていたので、 車を止めてからはスムーズでした。 入場券は、大人3240円。 長男は学生なので、2160円だったかな。 結構いい値段ですが、 見応えがあるので、相応な感じで…
月替わりの御朱印を地道に集めています。
趣味、日々の出来事等
四国のブロガーさんはドンドン参加して下さい。四国在住のブロガーさんならどなたでも参加自由です( ´∀` )
自由テーマの俳句・川柳
https://www.nastokyo.com
香川県でパソコン教室を開きました。 個別指導で現在のあなたのスキルや仕事の状況にあわせてご活用できます。 全国Skype講座もあります。 詳細はhttps://www.online-pc-school.com/のサイトです★
趣味や、四国のいいところを紹介していきます
宇和島の情報を発信して、みんなに知ってもらおう! 宇和島が元気になる方法を本気で考えて行きましょう!
Nikon D5000シリーズ(5000 5100 5200 5300 5500 5600)で気ままに日常を撮影しています 感じたものを気楽に撮り、皆さんに見ていただきましょう
四国の雑貨屋さん、ハンドメイドやイベント情報などを投稿されてる方はぜひお願いします*