月替わりの御朱印を地道に集めています。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
撮影日時:2022/07/05,17:12.枝や葉で大きな大きな傘ギラギラ日差しも大雨でも大丈夫!お昼時間には...
〜Sさんの散歩より〜花言葉:辛抱強さ,多感な心,哀れ,悲しさ,変わらぬ愛。昨日は,とてもよい天気で...
少し前のことなんですけどね。塩江の源泉を見に行ってきました。撮影日:2022/5/15(日)近くへ行くと独特...
先週のゴールデンウィークの4日(水)、5日(木)。雲ひとつない晴天の日。急に暖かくなりその日は始めての...
本日は高知市で、店主のこだわりを感じる美味しいコーヒー専門店を発見しましたのでご紹介させて頂きます(^^)/これから店舗のWEBマーケティング情報だけではなくて、おススメの店舗さん等もご紹介していきたいと思います(*^^*)本日行って来た店舗様は高知市にあるDISC COFFEE。
本日はゴールデンウィークも明けて、落ち着いてきたので記事を書いて行こうと思います。高知と言えば「鰹の藁焼きタタキ」1店目のご紹介は、高知の帯屋町で鰹の藁焼きタタキを食べるなら「酒國 長宗我部」について記事を書いて行きたいと思います。
本日は観光客に大人気!南国土佐・高知のよさこい鳴子踊りを見ながら美味しい料理を堪能出来る居酒屋【追手筋 宴舞堂】について記事を書いて行こうと思います。南国土佐・高知と言えばよさこい鳴子踊り!
本日は接待やデートにおススメ!高知市の落ち着いた個室居酒屋【個室四季料理くらり】について記事を書いて行こうと思います。個室四季料理くらりは接待やデートにおススメ!仕事の接待や彼女とのデート、少し高級感のある個室居酒屋で誰にもバレずに美味しい食事を楽しみたい方にピッタリのお店です。
撮影日時:2022/5/01(日)、10:19.ちょーっと遅かりし?それとも裏年?咲いているところを狙って撮って...
こんにちは。今回は築城から 400年以上の月日を超えて なお美しい現存12天守のひとつ 南海随一の名城、高知城をご紹介します。 高知城 関ヶ原の戦いの功績により 土佐一国を拝領した山内一豊は 1601年より築城を開始、 1603年に高知城に入城しました。 1727年城下町の火災により大部分を焼失、 1753年に再建されました。 その後は幾度となく自然災害や 廃城の危機を乗り越え、現在に至っています。 高知城はJR高知駅からとさでん交通の電車で 15分程度、徒歩でも25分程度でアクセスできます。 坂道もなく、街中にあるお城で 気軽に立ち寄れるお城です。 天守や本丸など状態良く保存されており、 と…
こんにちは。今回は現存している木造天守で、 高さ15m!と日本一小さい丸亀城をご紹介します。 丸亀城天守。 丸亀城は秀吉に信任された生駒親正によって 1597年高松城の支城として築城されました。 1615年一国一城令により一旦廃城となりましたが、 1643年山﨑家治により再建され、 1660年丸亀藩主の京極高和によって天守が 完成されました。 現存している12天守の一つです。 とっても小さな可愛いお城です。 丸亀城はJR丸亀駅から徒歩15分程度で行ける アクセスの良いお城です。 現存している天守もさることながら、 石垣がとても素晴らしいです! 敷地内に着いてからは、ちょっと坂道が つらい!かも…
技の館 畜産研究課・歴史民俗資料館の近くにある「技の館」です。桜散策をした日に偶然、技の館のカフェが営業しているとのことでお茶の時間にしました。「技の館」っていうと、武術の技がてんこ盛りみたいなイメージがあるのですが、こちらは「藍染め体験」などの文化系の会館でイベントをしていない日も開館しています。 技の館 建物はドーナツ型になっており、広々とした中庭が建物の中から見えます。屋上まで階段で上ったところから街が一望できます。 技の館 平日の何でもない日なので会館の中は静か。ベンチに座って喋る人たちの井戸端会議が中で響きます。展示物の販売等も。 技の館 青系の色は好きなのですが、どちらかというと空…
大月町の月光桜 おなじみ 笠原さんの記事です 月光桜。満月のころに満開になるという一本桜。高知県大月町の小高い丘で満開。ライトアップされ、金色に輝く。妖艶な姿に誘われて家族連れや恋人たちが桜の樹の下に集まる。カエルの鳴き声が聞こえる。#花 #絶景 #スーパームーン #吹奏楽 #月 #高知 #月光桜 #四国 #夜空 #大月町 #カエル #観光 #旅 pic.twitter.com/wpvN7nfKEW — 笠原雅俊 (@UJqitkzdsekRONR) 2022年3月31日 朝日新聞デジタルの記事も https://www.asahi.com/articles/photo/AS202203310…
国鉄 鍛冶屋原線-廃線から50年- 技の館から近くにある上板町立歴史民俗資料館で廃線になって50年になる、旧国鉄鍛冶屋原線の企画展示を開催中で観覧してきました。玄関から資料館職員さんのお出迎え(多分、入場者が少なかったかと)で入場。 国鉄 鍛冶屋原線-廃線から50年- 手作り手動の発券機から切符が出てきて日付スタンプを押して貰い、頂いたしおりに貼付ける仕組み。3回来場したらイベントに参加できるとか。 モニターには当時、お仕事されていた職員さんのインタビュー動画。展示物はすべて寄贈品だそうです。 国鉄 鍛冶屋原線-廃線から50年- 「さようなら鍛冶屋原線」このヘッドマークは実物。随分前にテレビで…
南海フェリーから頂いた乗船券の期限が切れるのでギリギリで乗船しました。右足、ギプスで左足サポーターなのでエレベーター付きの「南海フェリーあい」に乗船。今回は徒歩乗船ではなく、車両乗船です。購入した交通クーポン(とくしまプレミアム交通券)を窓口で手渡し。お釣りが出ないので不足分は現金で支払い。徳島港:乗用車に乗ったままドライブスルー窓口で乗船券購入和歌山港:乗船券売場窓口(乗船書類記入・車検証提示・乗船券購入) 日高川町県道の桜が満開でタイミング良く行くことができて良かったです。 長い時間歩けないので、ほどほどに撮りました。もう、カエルが鳴いていました。 まわりの田んぼは休耕地になってしまってい…
2022年3月27日19時ぐらいに、徳島県美馬市と神山町の境にある(東宮山から葉波岳に向かう途中)の林道で熊らしき動物を1匹目撃しました。車のライトに驚いてすぐに山に入って行ったのですが、秋田犬ぐらいのサイズの黒い動物でした。熊ではないかと思います。桃様より情報をお寄せいただきました。ありがとうございました。 ...
撮影日時:2022/3/21(月),12:40.大窪寺に行くと、多和の方のいつもの顔ぶれがいました。久しぶりに会う...
とくしまプレミアム交通券|引換券 偶然、見ていた地域限定報道番組でプレミアム交通券販売を知り、販売日を待ち構えていました。昨年、実家を往復することが多く欲しかったのですが情報収集が遅くなり購入できなかった教訓です。スマホよりパソコンの方が申込みしやすいので販売開始と同時に申込みページを開けるも「503エラー」。タブを複数開けてどれか繋がるだろうと待っていたら、タブのひとつが繋がりましたので以後、ページ更新に時間は掛かったものの申込完了できました。Web申込みと同時に申込み専用ダイヤルに電話してみましたが繋がりませんでした。結局、販売開始から翌日に締め切ったそうです。今思うと、事前(申込開始当日…
パラパラと最近ヘリが飛んでるのをたまに見かけます。撮影日時:2022/3/03,13:25.小さいですが見えてま...
勝浦町|和菓子処前松堂 日帰りツアー「冬の勝浦味覚満喫」の立ち寄り所の和菓子店「前松堂」です。こちらのお店で和菓子の接待を頂きました。店舗向かいに駐車場がありますので、そちらへ車を止めて入店です。 勝浦町|和菓子処前松堂 店内には和菓子が色々と陳列されていて品定めに時間が掛かりそうです(爆。 勝浦町|和菓子処前松堂 今時のPAY払いの取り扱い。今回の日帰りツアーで貰った県民割専用の「周遊クーポン」は使えませんでした。 勝浦町|和菓子処前松堂 店主さんに、お茶の接待で奥の部屋へ案内されました。昔の調度品が並び、歴史を感じるお店です。御接待の準備の間、陳列を見てまわり自宅用に買って帰るお土産を品定…
阿波地美獲「あおき」 日帰りツアーの立ち寄り所、阿波地美獲「あおき」でランチです。初めての勝浦町なので移動時間の見当がつかず早く到着しました。お店の方に駐車場で待つように言われました。 阿波地美獲「あおき」 駐車場からの眺め。時間があるので店の周辺をぶらっと見て回りました。 阿波地美獲「あおき」 ほんまもんの猪で作られた看板です。和歌山の住まいでも猪を見かけることがあるのですが、なかなか猪肉を食べる機会が無かったです。 阿波地美獲「あおき」 ヤギが一頭いました。遊び道具も置いてあって大事に飼われているようです。お店の方から声掛けがあり店内へ。 阿波地美獲「あおき」 雰囲気が落ち着いていて好印象…
とくしま旅づくりネット 実家から持って帰ってきた雛人形を勝浦の人形文化交流館へ持っていく予定にしていましたが、それだけでは面白くないので、何か無いかなぁ~と探していたら、とくしま旅づくりネットで「勝浦味覚満喫日帰りプラン」を見つけて即行で予約しました。このツアーはマイカーで指定場所(レストラン・お菓子屋さん)の2箇所立ち寄りで後は自由行動です。 阿波地美獲「あおき」 指定時間へ来店して事前に注文していた定食(ぼたん鍋定食)を頂きました。 お土産 帰りにお土産の「鮎一夜干し」を頂きました。 人形文化交流館 雛人形の供養をお願いしました。(供養料5,000円)受付後、人形は2月下旬からの「ビッグひ…
稽古場に来られている生徒さんがお仕事で開業しましたので可愛いソープフラワーとお菓子のハタダで菓子折を買い求めに出かけました。 お店のスタッフさんに熨斗を書いて貰っている間、店内を見て回ると久しぶりに特価品を見つけました。 過去に何度か「タルトのはしっこ」「スポンジケーキのはしっこ」がパック詰めで特価販売(当日にならないと販売の有無が分らない)を買ったことがあります。で、今回見つけたのがこれです お菓子のハタダ チョコレート潰れロールケーキ。製造工程で何をしたらこんな巻き方になるのかという具合の圧縮と、ロールケーキの上にドバッとこれでもか!ってな感じのチョコレートが圧巻の一品です。 お菓子のハタ…
雛人形 実家に長年収納していた雛人形を持ち帰ったのが昨年。県内で人形供養して頂けるところが何カ所かあることは知っていたのですが、受付が毎年日程が決まっていて自宅に置いたままでした。この雛人形は母方の祖母が買ってくれたと母親から聞いたような覚えがあります。母親が率先して飾っていた記憶が。 それと「早く片付けないと嫁にいけない!」って迷信を信じていたのか即行で片付けていたのも。 雛人形 ガラスケースは持ち込めないとのことなので早々に処分しました。人形の他お飾り(ぼんぼり等)は受付けてくれるとのこと。 雛人形 雛人形ピラミッドで有名な勝浦町の人形文化交流館へ持参すると人形を飾って頂けるのとのことで、…
あけましておめでとうございます。 今年も宜しくお願いします。 皆様に、いい波動をお届けできたら幸いです。 幸せいっぱいの一年でありますように。 aimetoitoi.base.shop
撮影日時:2022/01/02.15:54.We hope the New Year is going to be filled with lots of fun!(楽しい...
〜Sさんの散歩より〜懐かしい『羽子板遊び』上手上手!お正月休み、おじいちゃんおばあちゃんの家に遊び...
しまなみ海道から 今治城のあと、 瀬戸大橋を渡るべく 香川県丸亀市 焼肉生一本で焼肉を食べました。 とても美味しいお肉でした♪ 夫は質より量派ですが、 子供たちは美味しいものを適量食べる派で、 セットにはせず、 単品を選んで、焼いてくれました。 メニュー決めも、焼くのもお任せで、 お母さんこれ食べられるよと、 お皿に肉を置いてくれるなんて!と、 地味に感動しまくってました。 子どもの成長を感じました。 金額いくらくらいかなぁ?と思ったら、 子どもたちの推定金額と ほぼぴったりでビックリでした! 今回のしまなみ海道から瀬戸大橋への ぐるっとドライブは、 我が子3人を連れて出かける最後のドライブか…
しまなみ海道を渡って、 お昼にしたいところでしたが、 夕方だったので、今治城に行きました。 天守と藤堂高虎の銅像のあたりでは、 屋台もいくつか出ていました。 夕方なのに、敷地内の吹揚神社の参拝者の列が長くて、 よくわからず並んで、階段を上がったところで、 天守閣の入り口は別だとわかり、 天守閣へ。 16時ごろだったので、 17時には閉まるとのことで、 急足での鑑賞でした。 天守閣からは、 とても眺めがいいです。 天守閣内でスタンプラリーがあり、 外の3つの櫓を巡れば 絵葉書が貰えると、 17時までに頑張りました😆 いただいた絵葉書は、 下の写真のものです。 2種類から選べますが、 家族でだった…
今日は、家族5人でしまなみ海道から帰りには瀬戸大橋で ぐるっと一周してきました。 最初の目的地は、大山祇神社⛩です。 途中、何箇所かパーキングで休憩して、 行きました。 八朔ピールとレモングミ🍋を おやつに買ったら美味しかった❣️ 2つずつ買って正解でした♪ 八朔家にあるから、 皮を干して作ってみようかな⁉️😆 参拝の列がすごい! だいぶ並びました。 天然記念物の御神木。 傷んでるところも多いけれど 葉っぱもでてます! 御朱印は、コロナ禍なので、 書き置きのみでした。 1つ500円。 参拝に並んだせいか、 境内の中はそんなに混雑していませんでした。 御朱印も並ばずに買えました。 御朱印ブームは…
今日は、お正月が近いので縁起がいい植物の写真を送ってくれました。最初は、Aさん宅の『万年青』(オモ...
おはようございます月曜日のSさんの散歩よりお届けします。最初は、hさん宅の『ダイヤモンドリリー』ダ...
11月7日(日)は多和の金刀比羅神社の秋祭り当番の東部『菅谷』地区の方々の協力によっておこなわれまし...
『キヌガサタケ?』Aさん宅の田んぼの岸の生えていたへッへッへーこんなのがあるんだぁ 『らっきょうの...
撮影日時:2021/11/02,11:57.多和診療所の敷地内にある大きな「老いた桜の木」の日の当たらない裏側...
〜Sさん通信〜最初は、獣(けもの)よけのゴリラさま。この子のおかげで今年は、ケモノ1匹よって来なく...
撮影日時:2021/10/17,15:45.〜多和から行ってきました〜『国営讃岐まんのう公園』です。多和よりず...
『モンシロチョウ』春〜夏〜秋(3月から11月頃)の間で野原や畑で見られる。「朝、私(Sさん)を待って...
家に咲く雑草『ヒメジョオン』撮影日時:2021/10/16,12:27.おはようございます。多和の朝は今日も寒...
四方竹(しほうちく)が旬です 四角い切り口が特徴の 秋に採れる 珍しい竹の子で 高知県では 馴染み深い物です 土佐の秋の味、四方竹(しほうちく)。四角い切り口が特徴的な秋採れのタケノコで、コリコリとした歯触りがうまい!産地の南国市ではいま収穫期です。https://t.co/Ea0wbs9WM5 — 高知新聞 (@Kochi_news) 2021年10月15日 www.kochinews.co.jp 煮物 ちらし寿司の具 など 高知県出身の方は 懐かしいのではないでしょうか? 発送してくれるお店もあるので ぜひ!! 今だけのお味です✨✨✨
撮影日時:2021/10/05,16:15.産直のコスモスの花もそろそろ終わりを迎えようとしています。もう少し...
撮影日時:2021/09/28,16:24先週の火曜日,仕事帰りに見つけた多和の働き者さん産直の花壇に咲くたく...
国道沿いに咲く『コマツナギ』(駒繋ぎ)とワレモコウ(吾亦紅)そして、撮影者Sさん家の『秋明菊』(シ...
四国の夏の野外フェス 「モンバス」が 香川県の要請を受けて 中止になりました news.yahoo.co.jp 主催者は「デューク」 香川県からの補償は無い とのこと コロナ禍の中 私個人としては 「今はまだやるべきでは無い」 とは思っていたけど オリンピックが開催される中 音楽イベントだけ 自粛要請 というのも おかしいとも思い なんか なんとも言い難い 結末です 主催者側の負担が大きく 心配です
収穫してほやほやです。笑私も手伝って、5人でワイワイしながら頑張って一輪車に乗せました。丸いのでな...
- ふわふわシナモンロール展 2021年7月10から9月26日まで 愛媛県歴史文化博物館 〠797-8511 愛媛県西予市宇和町卯之町4丁目11-2 ☎0894-62-6222 xn--cckkci4eve7kf8f.com ミンネ、オンラインショップ開設しました🐘#アトリエオランジェ#個展アトリエオランジェ #minne https://t.co/8ePUtQlhpv— endormie (@endormie1120) 2021年8月16日 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、多くの美術館・博物館等の 臨時休館やイベントの休止、展覧会の中止や開催時期の変更、および 入館方法などが変更になっ…
今日は、『秋分の日』彼岸の中日多和でも他の地域と同じように、お仏壇、仏具の掃除、お墓の掃除をし、...
撮影日時:2021/09/21,20:17撮影場所;Mの家の庭から昨日の朝のTVでは、「無理かも」と、言っていまし...
撮影日時:2021/09/13,09:15.すごい!勢いが…やばいです。密集して、どんどん蕾が…そのうちどうなる...
彼岸花が咲き出しました。珍しい白いものチラホラと咲いているようです。次は,ヤマボウシが色づき始め...
花言葉が面白い!「危険な関係」 なんだって!うむうむやば〜い!喜ぶなって…笑。2輪ずつ咲く花が男女...
たくさんのツバメが電線にチョコンと座って、皆が揃うまで待ってるのでしょうか? 『薮茗荷』(ヤブミ...
『ごま山を背に咲く酔芙蓉』(撮影日:2021/08/27,場所:経座西)朝の時間です。(9:21)真っ白な大き...
最初は、Aさん宅に咲く「宇宙アサガオ』本当なの?よく調べてみると、そのようなものがこの世にはあるら...
今年も『ごま山クラブ』(多和老人会)の婦人部の皆さんが協力し、お地蔵様のよだれかけを制作皆さん毎...
日照時間などの条件(高温多湿多雨)により咲くと言われている珍しい『里芋の花』が、中山のAさん宅の畑...
大窪寺の境内で消えることなく燃え続けている『原爆に火』から 住職による火の採取を行い、市長の持つ...
最初は、 精霊(ショウリョウ)とんぼ『ウスバキトンボ』 赤とぼのようで赤とぼではない。オレンジ色...
最初は『無花果』(イチジク)実りつつあります。美味しくなーれ! そして、上皇后美智子様が好きな...
WiMAXとドコモから5G対応ホームルーターが登場!WiMAX「Speed Wi-Fi HOME 5G L11」とドコモ「HR01」を徹底比較!スペックや見た目、料金プランなどから契約するならどっちがいいのか?をまとめました。
撮影日時:2019/08/11,13:06 大窪寺での、毎年「山の日」の恒例行事の『柴燈大護摩供養の日』が近...
おはようございます。 梅雨明けより暑い日が続きますね。 さて,最初は 散歩の途中にパチリ! ,“実...
撮影日時:2018/07/21,11:24 美味しそうなうどんの写真をと、 7月に撮った写真を探していると、 ...
美しく咲く紫陽花の道の奥に小さな何かが見える 何かな? どんどん近づいて行くと、 なんと、懐...
UQ WiMAXから登場の5G回線対応モバイルルーター「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi」は買い?注目機能や端末スペック、5G専用の料金プランを徹底解説!旧プランとの違いも紹介しています。
Sさんが今回送ってくださった中でMが1番に気に入ったお花は、 『ヌカイトナデシコ』(和名、ヌカイト...
今、県道3号線(前山から多和の間)では2箇所?いやそれ以上の大きな道路工事をしています。 1箇所...
土佐くろしお鉄道 の 土佐おでかけきっぷを利用して https://www.tosakuro.com/odekake 中村駅から東宿毛駅まで 車窓からの風景を楽しみ そのあと 旧市街地を散策し サングリーンクリハラ フジ を 紹介して 宿毛駅まで 散策されています www.youtube.com 何度も番組内で 「都市」 と おっしゃるのが こそばゆい感じです(//∇//) こうやってみると 何と贅沢な環境にいるんだろう・・・ と思います 東京や大阪のような 大都市の賑わいは 全くないけど 広い土地を 贅沢に使って 無いものをあげれば キリはないけど そこそこ必要なものは 揃っている 水も空気…
高知県には 残念ながら廃校になってしまった 雰囲気のある 校舎が 数多く残っています 「田舎」 というロケーションも売りです!! (逆手に取ってしまえ!!) こういう活用方が 広まるといい と 願っています www.kochinews.co.jp
宿毛市のFacebookより https://www.facebook.com/sukumocity/ こんな写真 自分で撮れるといいんですけど・・・ 平田から三原にかけての 周辺が ピックアップされるのかな?? 小筑紫の伊与野川かな?? これはナイショだけど 日平キャンプ場もホタル飛び交ってますよ
確か 高知県の樹 ですよね 「ヤマモモ」 (調べてみたら 県の花でした) https://www.pref.kochi.lg.jp/info/symbol.html 子供の頃 両親の知り合いの方のところの 大きなヤマモモの木 「ヤマモモの林」のようなところで たくさん摂らせていただいたことがあります ザラッとした舌触りと 甘酸っぱさが 印象的な 果実ですよね 赤くなるとすぐ落ちてしまうため 収穫の期間が短いです ヤマモモがでまわると 「夏が来るなぁ」と思う 初夏の味覚です 最近 道端で誰も摂らずに 落ちている ヤマモモを見かけます もったいないですね・・・ ホワイトリカーに漬けた ヤマモモ酒 …
夏目漱石の小説『坊っちゃん』の登場人物が、マッチ箱のようだと称した列車を復元。明治21年から昭和半ばまで活躍した蒸気機関車をモデルに、現在はディーゼルエンジンを採用。伊予鉄道松山市駅~道後温泉駅、道後温泉駅~古町駅の2路線を運行しています。道後温泉・大街道・松山市駅・JR松山駅前・古町の各電停より乗車できます。「坊っちゃん列車」に乗ってみました。道後温泉駅道後温泉駅から松山市駅まで乗りました。長閑で癒...
撮影日時:2021/06/06、10:17. 撮影場所:多和です。あとは内緒! 見れる時期は4月〜9月 ...
撮影日時:2019/06/25,9:55 6月に入りましたね。 竹屋敷さんの『夏椿』の季節です。 今回の...
道後グランドホテル 2日目の朝食松山あげの入ったお味噌汁この松山あげが柔らかくて美味しかったです。ハマったので、買って帰りました。味付海苔の袋に売店で販売されている食べ物が書かれています。道後温泉2019年4月の話です。道後グランドホテル (旅館 / 道後温泉駅、道後公園駅、南町駅) 昼総合点★★★☆☆ 3.5...
道後グランドホテルこちらで2泊しました。ホテルというよりは旅館のような造りで、落ち着ける雰囲気でした。夕食です。お品書き・季節の三種・旬彩盛り合わせ・鯛しゃぶ・鯛のあら炊き写真撮り忘れ・パサのグリル 香味野菜トマトソース・茶碗蒸し・魚介類もずく添え・伊予の鯛めし・お吸い物・きくらげの佃煮全体の写真を見てください。・デザート2年前のことで詳しいことは覚えてませんが、美味しくいただいたと思います。ご馳走...
ご訪問下さりありがとうございます^^ 本日はご案内をさせて下さい♡ 明日のあなたをお片づけで楽にたのしく幸せに♪お片づけを身につけて自分らしい暮らしを。…
今治タオル美術館レストランです。●新創作中国料理 王府井【レストラン王府井 営業時間変更のお知らせ】当面の間、昼のみの営業とさせて頂きます。また営業時間は下記の通りです。昼営業時間 11:00~14:00(13:30LO)夜営業再開の際には改めてお知らせ致します。●ガーデンカフェ営業時間 10:00~17:30(17:00ラストオーダー)●ミュージアムカフェ営業時間 10:00~17:30(ラストオーダー17:00)★今治タオル美術館の外に...
2019年4月今治タオル美術館の続きです。【常設展】キャシー中島の世界 ハワイの風をあなたにキャシー中島さんのハワイアンキルトを、初めて見ました。ハワイアンキルトをされているのは有名ですが、実物がこんなに素晴らしいとは思いませんでした。作品が大きくて迫力があり、とても綺麗で素敵でした。本当に感動レベルでした。☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ちょうど桜が満開の頃に相応しい、桜の作品です。写真をお楽しみください。【キ...
2019年4月、道後温泉に行く途中に選んだのは、こちらです。今治タオル美術館ICHIHIRO今治タオル美術館今治タオルは、品質の良さで人気ですよね。ギフトなどにもよく使われます。頂き物の白いタオルは、質が良くごわごわにならず長く使っています。そんな今治タオルの美術館に行った時のことです。◆タオル工場見学ブース◆常設展ムーミンの世界へ...
2019年4月の話です。そういえば、この頃ブログを書くモチベーションが上がらず、放置していました。思い出しながら、書いています。道後温泉へ行くのに、しまなみ海道を通って今治に到着しました。お昼になったのでイオンモールに入り、お好み焼き店で昼食になりました。幟の三津浜焼きに興味深々でした。なぜ食べなかったのか・・検索してみてやっとわかりました。後で書きます。古くて細かいことは覚えてないので、写真を見てく...
2019年4月の話 愛媛:道後温泉への旅の続きです。来島海峡大橋今治市と瀬戸内海の来島海峡をまたいで、大島と四国を結ぶ世界初の三連吊橋です。しまなみ海道で最大の規模を誇る橋が、来島海峡大橋だそうです。本当に眺めが良くて、癒されました♪児島から瀬戸大橋を通って四国へ行く道もあったのですが、しまなみ海道を通ったことがなくて、回ってくれたのでラッキーでした。(*'▽')来島海峡サービスエリア2019年3月にリニューアルオ...
2019年4月初めの古い話です。実家の家族と、道後温泉への旅行をしました。◆しまなみ海道を通って、愛媛県へ◆待ち合わせは児島駅マリンライナーに乗って行きました。児島駅は、出口が海側と山側があります。海側で待ち合わせです。◆しまなみ海道兄弟が運転する車の中から撮影長い橋で、とても景色が良く、たくさんの桜を楽しめました~。💕◆大浜パーキングエリア<下り>◆ご当地ソフトクリームはっさくソフト母が食べました。ミック...
本日もご訪問下さりありがとうございます^^ この度、ご縁を頂き四国電力さんの月刊広報誌「ライト&ライフ」5月号にコラムを掲載して頂きました^^ 明日の…
『大窪からの青空とサザンカ』 撮影日時:2021/02/03,15:04 昨日は天気はとても良かったのです...
撮影日時:2021/01/09、07:28 産直より 『新年あけましておめでとうございます』 どうぞ今年も...
撮影日時:2021/01/01,0:08 今年の当番地区は中山上の皆さんが待っていてくれました。 毎年この時...
撮影日時:2020/11/25, 11:17 ダイヤモンドリリーの花言葉:「箱入り娘」、「また合う日を楽しみに...
おはようございます♪ 今日の最初の写真は、中山下のMSさんからの投稿です。 お友達(Sさん)から頂い...
高速バスの乗車券を「とくしまプレミアム交通券」で買ってみました。普段利用している「高速バスネット」「発車オーライネット」では使えません。面倒ですが利用したい高速バスの営業所へ出向いて買う必要があります。Webの方で通常運賃の他、早割価格も空きがありましたので事前に窓口でも早割価格で購入できることを確認しておきました。 σ(・_・):「○月○日、乗車・下車先、乗車時間、枚数」窓口:「合計が・・・通常価格」σ(・_・):「早割に空きあったはずですが」窓口:「早割の場合は先に言って下さい」σ(・_・):ええええ・・・。 Webだと通常・割引、それぞれの価格が表示されるので選んで買うだけなのですが、窓…
月替わりの御朱印を地道に集めています。
趣味、日々の出来事等
四国のブロガーさんはドンドン参加して下さい。四国在住のブロガーさんならどなたでも参加自由です( ´∀` )
自由テーマの俳句・川柳
https://www.nastokyo.com
香川県でパソコン教室を開きました。 個別指導で現在のあなたのスキルや仕事の状況にあわせてご活用できます。 全国Skype講座もあります。 詳細はhttps://www.online-pc-school.com/のサイトです★
趣味や、四国のいいところを紹介していきます
宇和島の情報を発信して、みんなに知ってもらおう! 宇和島が元気になる方法を本気で考えて行きましょう!
Nikon D5000シリーズ(5000 5100 5200 5300 5500 5600)で気ままに日常を撮影しています 感じたものを気楽に撮り、皆さんに見ていただきましょう
四国の雑貨屋さん、ハンドメイドやイベント情報などを投稿されてる方はぜひお願いします*