月替わりの御朱印を地道に集めています。
土佐くろしお鉄道 の 土佐おでかけきっぷを利用して https://www.tosakuro.com/odekake 中村駅から東宿毛駅まで 車窓からの風景を楽しみ そのあと 旧市街地を散策し サングリーンクリハラ フジ を 紹介して 宿毛駅まで 散策されています www.youtube.com 何度も番組内で 「都市」 と おっしゃるのが こそばゆい感じです(//∇//) こうやってみると 何と贅沢な環境にいるんだろう・・・ と思います 東京や大阪のような 大都市の賑わいは 全くないけど 広い土地を 贅沢に使って 無いものをあげれば キリはないけど そこそこ必要なものは 揃っている 水も空気…
高知県には 残念ながら廃校になってしまった 雰囲気のある 校舎が 数多く残っています 「田舎」 というロケーションも売りです!! (逆手に取ってしまえ!!) こういう活用方が 広まるといい と 願っています www.kochinews.co.jp
宿毛市のFacebookより https://www.facebook.com/sukumocity/ こんな写真 自分で撮れるといいんですけど・・・ 平田から三原にかけての 周辺が ピックアップされるのかな?? 小筑紫の伊与野川かな?? これはナイショだけど 日平キャンプ場もホタル飛び交ってますよ
確か 高知県の樹 ですよね 「ヤマモモ」 (調べてみたら 県の花でした) https://www.pref.kochi.lg.jp/info/symbol.html 子供の頃 両親の知り合いの方のところの 大きなヤマモモの木 「ヤマモモの林」のようなところで たくさん摂らせていただいたことがあります ザラッとした舌触りと 甘酸っぱさが 印象的な 果実ですよね 赤くなるとすぐ落ちてしまうため 収穫の期間が短いです ヤマモモがでまわると 「夏が来るなぁ」と思う 初夏の味覚です 最近 道端で誰も摂らずに 落ちている ヤマモモを見かけます もったいないですね・・・ ホワイトリカーに漬けた ヤマモモ酒 …
夏目漱石の小説『坊っちゃん』の登場人物が、マッチ箱のようだと称した列車を復元。明治21年から昭和半ばまで活躍した蒸気機関車をモデルに、現在はディーゼルエンジンを採用。伊予鉄道松山市駅~道後温泉駅、道後温泉駅~古町駅の2路線を運行しています。道後温泉・大街道・松山市駅・JR松山駅前・古町の各電停より乗車できます。「坊っちゃん列車」に乗ってみました。道後温泉駅道後温泉駅から松山市駅まで乗りました。長閑で癒...
月替わりの御朱印を地道に集めています。
趣味、日々の出来事等
四国のブロガーさんはドンドン参加して下さい。四国在住のブロガーさんならどなたでも参加自由です( ´∀` )
自由テーマの俳句・川柳
https://www.nastokyo.com
香川県でパソコン教室を開きました。 個別指導で現在のあなたのスキルや仕事の状況にあわせてご活用できます。 全国Skype講座もあります。 詳細はhttps://www.online-pc-school.com/のサイトです★
趣味や、四国のいいところを紹介していきます
宇和島の情報を発信して、みんなに知ってもらおう! 宇和島が元気になる方法を本気で考えて行きましょう!
Nikon D5000シリーズ(5000 5100 5200 5300 5500 5600)で気ままに日常を撮影しています 感じたものを気楽に撮り、皆さんに見ていただきましょう
四国の雑貨屋さん、ハンドメイドやイベント情報などを投稿されてる方はぜひお願いします*