四万十市西土佐薮ヶ市ユリ街道行ってきましたこの辺は綺麗に咲いてるんだけどちょっと何時もと違う何時もなら入口の看板からここまでって最後の時計がある看板までびっしりとユリが咲いてるはずなのにその間のユリがない地元の人に聞いたら猪が毎晩来て球根を食べてしまうとのことよく見ると無残に倒されて根元が食い荒らされ茎だけ残ったユリがいっぱい何年もかかって増やしてきたユリだけどこの調子だと来年からは期待できないかも今残ってるユリだけでも守れるといいですね入道雲も出て夏本番ですせっかくの綺麗な百合色々な種類がある場所ですから少しでも残っててくれてよかったですユリ街道
大雨になった南楽園せっかく来たから最後まで回る池の水も茶色くなってる3万本の菖蒲ッてことになってるけど多過ぎて見当がつかないそれにしても色々な名前がついてる菖蒲の種類ってどれだけあるんでしょうね撮影時濡れるので75cm直径127cm大き目の透明傘使ってるんだけどそれでも足元濡れてたなかなか田舎では傘専門店が無くて売ってるとこが無いのでネットで捜してまとめて6本買って3本ずつ分けた菖蒲は来るのが遅くて終盤でしたが紫陽花が咲いてくれたので両方撮れるので良かった東側見終わったので濡れついでに西側に周ってみるやっぱり誰もいないですねあずま屋の中なら濡れないと思ったけどあまりの湿気でレンズがくもる石も梅雨付き状態かな水滴だらけカメラやレンズには最悪の状況ですねモミジの種も大きくなってる夜は竹灯籠やってるのかな取りあ...南楽園反菖蒲後編
まだ暫く梅雨だと思っていたのに27日梅雨明け宣言高松地方気象台は27日に「四国地方は梅雨明けしたとみられる」と発表しました。これまで四国の最も早い梅雨明けは1964年の7月1日で、6月の梅雨明けは観測史上初めてです。とんでもない短期間でまさかの梅雨明け今年の夏はどうなるんだろう水不足でコメも育たないのかもブログはまだまだ梅雨真っ最中6月10日南楽園の菖蒲が良い時期になってるようなので見に行ってきました雨が似合う花だけどせめてもう少し小ぶりになってほしいなここでも65歳以上は格安年金生活者に優しい施設ですとにかく広い小ぶりになってくれたから今のうちに少しでも撮ろうと頑張る小ぶりになったのはほんの数分また派手に降りだすあそこなら少し小ぶりになるまで待てるかなと思って行って見たら藤棚でした外より大粒の雨が降って...南楽園花菖蒲
2025年6月21日 愛媛県 金砂湖 283.51m
2025年6月14日 愛媛県 金砂湖 282.47m
2025年6月7日 愛媛県 金砂湖 280.79m
道の駅とよはまで昼食
和紙製造の森下製紙株式会社が破産手続き開始
四国中央市「千足神社(ちたるじんじゃ)」
▲愛媛県に入っても食べるのはUDON♪『手打ちうどん菜の家』で肉ぶっかけうどんと梅わかめうどん▲
●旅行中に食べる用と自宅土産用と♪大好きな”霧の森大福”を求めて山間の『道の駅 霧の森』へGO●
2024年 デカハネGP ルアー11種目 釣果一覧
レジ袋製造の株式会社宗続加工所が自己破産へ
2024/05/11 愛媛県 金砂湖 ボート流され、泳いで追いかけて溺れかけました
2025年 初バス釣り 1月25日と2月2日
船外機不調】”釣行メモ2022年12月25日~2023年1月15日、1月22日船外機メンテメモ”
暇つぶしはドライブが一番だね・・・
四国中央市が市道に取り込んだ土地に課税し続けていたとのこと
応募している仕事が不採用になった場合は
ペアレッスンはよほどのことが無い限り休みません
教室の発表会での独演の振り付けを何とか覚えることができました
家から近い時短勤務の仕事をぜひ行いたいです。
サツマイモのツルが伸びてきました
「ぎっくり背中」になりました
四国笹ヶ峰制覇
ハローワークの方がより良い仕事を紹介してくださいました
畑の竹を切る作業をして、腱鞘炎が相当痛いです。
同行援護は仕事ではなくボランティアでと思います
同行援護従業者の資格だけで同行援護の仕事ができないか探してみます
梅雨明けが待ち遠しい
2018年愛媛マンホール修行の旅84 愛媛土産あれこれ
2018年愛媛マンホール修行の旅82 まつちカッパ発見!
同行援護従業者だけの仕事を探すのは難しいです
Takamatsu Snapshot(高松市・2025年5月某日) その1
三豊市豊中町の人気カフェTa蔵
中野美奈子さんが出没!アド街ック天国~瀬戸内 小豆島~(テレビ東京:7/5)に出演!
急遽決まった犬島「精錬所美術館」ゆき、高松と直島での乗り換え編①
Rose Garden(番の州公園・2025年5月某日) その2
高松オルネの美味しいラーメン はまんど
Rose Garden(番の州公園・2025年5月某日) その1
男木島・女木島最終章☆男木島灯台で野生動物の襲来!!
いつものところを撮ってみる(国営讃岐まんのう公園・2025年5月某日)
男木島・女木島で瀬戸内国際芸術祭の常設展示アートを観に行く、男木島上陸編
Flower Park(フラワーパーク浦島・2025年5月某日)
坂出のベトナム料理HOANG GIA (ホアン ジァ)
いつものところを撮ってみる(国営讃岐まんのう公園・2025年5月某日)
朝からカモの人(丸亀城・2025.5.4)
男木島・女木島で瀬戸内国際芸術祭の常設展示アートを観に行く、女木島の挫折編
「地域生活(街) 四国ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)