「地域生活(街) 四国」カテゴリーを選択しなおす
連日の雨だけど梅雨も終盤後10日ほどで空けてくるかなネタも無いので夏を感じる小ネタでも(笑)昨年太陽君が飼ってたカブトムシ全部死んでしまって放置されてたので残ってた土(専用の腐葉土みたいなやつ)を大き目のケースに移して腐葉土などを入れて車庫に置いてた気が向いたら霧吹きで湿らせていたら全部カブトムシになっていました全部で15匹いました数日明けてなかったので全く餌食べてないだろうから昨年残ってた餌を入れてやるカブトムシ苦手な太陽君年中キャンプ行ってる太陽君なのの虫は苦手(笑)結局可哀そうってことで全部逃がしてやることにしたようで庭木の下に出してやってる庭の木にはセミの抜け殻トンボもいるついでにこんな迷惑なのもできてましたもう直ぐ暑い夏がきそうですね家内が休みの時の朝はモーニング通い津島の和み茶屋家からちょっと...夏ですね
皆さん、こんにちは#59120;梅雨#58944;の中晴れ#58942;、暑い日が続きますね#59142;#59142;さて今回は、昨年同様 会社行事の一環として毎年登っている石鎚山に登ってきました#59144;#59130;標高1,982m#59130; 西日本で最高峰の山ですパワースポットとしても有名ですね#59126;#59126;朝早くに集合し出発です#58975;#58975;初めは、ロープウェイにのり#58974;#58974;成就社(じょうじゅしゃ)まで向かいます#59144;この道中も石鎚の自然を満喫できます#59126;そして、今治工場長の掛け声で登山スタートです#59133;#59133;当日は#58942;快晴#58942;で気温も高く#59120;汗はものすごいしたたり落ちました#59142;#59142;写真にわかるほど汗だくです#59124;#59142;#59142;道中の景色も最高です#59135;そして、石鎚山の名物といえば登山道に打たれた3つの鎖#59138;この鎖は、急斜面を鎖を使いながら登るクライミングの体験ができます#59124;#59124;後ろを向くとそこには、開けた絶景が下を向くと断崖絶壁が、、、(写真は昨年の風景)#59130;絶景#59130;と#59122;スリル#59122;を味わうことができます#59122;#59122;今年は、みんなで一緒に上がるとのこ..
実盛送りの行列について歩いて行くここだけは茶堂が2つある数多くの茶堂のある城川町でもここだけしかない茶堂ごとに楽念仏の奉納を行い次の場所に移動するお接待を受けて休憩して移動ここは唯一茶堂ではない場所ここで昼になって行列も次の茶堂で1時間の休憩私は先回りして撮影場所の確保車を止めたところの横の畑色々なカラス除けがぶら下がっていた最後は畑の中につくられたところで奉納ここは茶堂ではない田んぼのど真ん中ここが最後の茶堂高齢の方が頑張ってるカメラ向けるとポーズをとってくれる陽気なお爺さん美味そうな顔相当飲んでたな朝から続いた行列もこの橋を渡って河原までくると最後最後の奉納ですこれ楽譜かな全て終わると実盛様を水際に持って行って座らせます増水して流されるのを待つようです流されたら回収すると言ってたけどいつ流されるかわか...実盛送り後半
「地域生活(街) 四国ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)