佐々木朗希の涙の降番を見て松山市考古館に行く満開の木あり花冷えの中花見する人あり衣山に抜ける道はもうちょっと先かな満開は老木となった木も見かける図書館小学生のコーラス、この街でを聴く新玉小の桜帰り宮前川沿いの桜を見る垣生山桜山
愛媛県松山市にて創業49年の不動産会社リビング椿のスタッフです♪桜が咲き始め一気に春めいてきたこの頃。リビング椿では南第二校区担当の冨田営業スタッフが契約をしてくれました♪ふと気が付けば3月もあと数日。新しい新年度、新学期がスタートします♪新入生や新しく就職した新社会人の方々はドキドキしながらもワクワクを秘めた毎日を送っているのではないでしょうか(^-^)♪3月上旬の写真になりますが、知人の家にて「ろうばい」が綺麗に咲いていました。艶っぽくそして蝋のような花びらが個人的にも好きなので、「ろうばい」が咲いているのを見るとテンションが上がります(笑)今、このブログを書いている時は、目の前の越智公園..
私は 大工になりたくて なったのですが、 父親によるものが 大きかったと思います。 父は 大工でした。 教えてもらった覚えはありませんが、 自宅も、銀行のビル…
【松山市|閉店】三津浜で観光客に人気だった「鯛メシ専門 鯛や」が閉店しました!
松山市三津の松山風鯛めし専門店「鯛メシ専門 鯛や」が2025年3月10日(月)に閉店しました!三津浜の「鯛や」といえば、松山風鯛めしを代表するお店のひとつで県外からの旅行ツアーに含まれるほど。お店は文科省の登録有形文化財でもある古民家を利用しており、歴史を感じられる建物のお座敷で食べる鯛めしが人気でした
いつものネギトロ丼に珍しく、煮物があってとっても美味しくいただきました私好みの味になったみたいで、私的にはとってもよかったです。笑奥様がちょっと醤油をサービスしてくれたみたいです。笑笑
【松山市|閉店】四国唯一のアメトイ専門店「HAPPY TOY STORE」が閉店!
松山市湊町の中ノ川通り沿いにあった四国唯一のアメトイ専門店「HAPPY TOY STORE」が2025年3月30日(日)に閉店するそうです!「HAPPY TOY STORE」は20年以上この地で営業されており、県外からもお客さんが来るほど愛されていたお店なので閉店は本当に残念。現在は閉店セールを開催中で「店内全品50%OFF」とのこと!
桜と共に開花したカイドウの花です。まだ木は小さいけど、たくさん花を付けてくれて、めっちゃ可愛いです!昨日は頂き物が多かったです。ツクシのお礼だと、みかんや和菓…
ライブドアによるニッポン放送買収とフジメディアホールディングス
ライブドアによるニッポン放送買収ホリエモン・堀江貴文社長率いる株式会社ライブドアが、ニッポン放送の株式を買い占めた時、ニッポン放送は、大量の新株予約権を発行しようとした。この事件は、ライブドア側の勝訴に終わった。
昨日は丹原町へ出張整体に行きました。ついでに桜開花状況を偵察に、通りがかりのひょうたん池に寄りました。ボンボリが付いて、お祭りがあるのかな? 民家の庭先で露店…
野球拳全国大会&大名武者行列など見どころ満載!松山の春を代表するお祭り「令和7年度 松山春まつり(お城まつり)」が開催されます
松山ロープウェー商店街や城山公園など、松山市中心部が舞台の「令和7年度 松山春まつり(お城まつり)」が2025年4月4日(金)~6日(日)に開催されます!「松山春まつり(お城まつり)」は、松山の春を代表するお祭り。4月4日(金)の「東雲能」から始まり、4月5日(土)「第52回野球拳全国大会」「第21回伊予節全国大会」、4月6日(日)「市民パレード」「大名武者行列」、城山公園でのステージイベントなど、様々な催しが予定されています!
勝山句会 令和七年三月 坂本・荏原 両公民館で写真俳句を展示
3月2日に開催された坂本校区文化交流会での展示の様子を紹介そして3月9日に荏原地区文化祭で展示した様子はこちら2月の俳句紹介がとんでしまいました年度末は本当に忙しい、忙し過ぎっ子ども教室の書類仕事が山ほどあって他の活動のだいじな仕事もあって春休みになったというのに、余裕ゼロせっかく紹介してもらった「ことばカフェ松山」(にも行けそうにありません)令和7年4月26日(土)14時~17時15分愛媛県美術館講堂(松山市堀之内)にて「俳句のことば」講演と「句会ライブ」があるそうです。写真を提供してくれている渡部ひとみさんが紹介してくれました。ご関心のあるかたは、コメントに連絡先メルアド等をご記入いただければと思います。折り返しブログ担当から詳細の連絡を差し上げます。勝山句会令和七年三月坂本・荏原両公民館で写真俳句を展示
水銀にすがった偉人たち~ 今、梅毒が再び私達に問いかける 】ルイ14世、ナポレオン、シューベルト。 .この3人に共通すること、何だと思いますか? .――彼…
昨日から一気にあちこちの桜が花を咲かせていますね。 こちらは昨日の清水町の大川沿いの桜です。出張ついでに見ました。 さっそくボンボリが飾られていましたよ。今日…
【 Lade GO! 出演ご報告 】 3月27日(木)24:35~ フジテレビ『Lady Go! 』に出演いたしました♡ 心と身体をアップデート!Lady…
博多駅もキャナルシティ博多も、でかいなぁ。この噴水は20代に来た時と変わらんなぁ。急に妙に懐かしい。こんなブラウン管テレビを娘は「初めて見た、エモい」と評価。他にも若い女子が写真を撮っていた。時代ですね・・・ちょっと飲んでみたい、とティータ
家族4人で予定を合わせられるのがここしかなかったのでお休みをもらって弾丸で九州へ。学問の神様、太宰府天満宮へ。子どもたちの学業成就祈願です。神頼みくらいしかできることがなく(笑)御本殿が124年ぶりの大改修につき(こんなタイミングなのも貴重
朝からひとりスタジオに缶詰。んで、GWの準備もぼちぼちと進めております。んで!ポスターが公開されました〜っうお〜〜〜M1王者、笑い飯が宇和島にやってきます!塩見きら、この間たまたまサンデージャポンに出てるのを観ました!総合司会は、やのひろみ
さくらの湯 東温市の、ざっくり川内エリアにあると言う さくらの湯が気になるので行ってみました 都会か田舎かと問われると、そこそこ田舎です! 道を間違えると山の中へ迷い込みます 無事に到着👍 ふるさと交流館の中の一部になっているようです なのでいろんな施設が集まっているみたいです 料金表 今回の目的は「温泉でまったり」なので他はスルーです おじゃまします 券売機 中学生以上、65歳以下の分類にあたるので500円です ありがとうございます。タオルは持っています 更衣室は広いか狭いかと問われれば、狭いです 入浴中につき撮影不可 入浴完了! 浴室が広いか狭いのかと問われれば、狭いです 浴槽が多いか少な…
カジノに興味がない合理主義の会社員に欠けてるもの
「平成の仕掛人」にしてアントニオ猪木の片腕…名プロモーター「永島勝司さん」のあまりにもプロレス的な人生
映画【アントニオ猪木をさがして】おつまみ【ネギ塩鶏ホルモン焼き】
褒めてあげましょう!
プロレスファン2024年末の課題図書
『仰天・平成元年の空手チョップ』(夢枕獏)
三沢に犬を探しに行こう(終)~蔦温泉、アントニオ猪木家の墓、そしてフィナーレ
ユリ・ゲラーが曲げたスプーンがこんなところに!
銀座「共楽」でワンタンメンを食べたよ。
あれこれ出てくる『やっぱりパスタ好き』へ(^O^)
アントニオ猪木の日本プロレス所属時代のキャッチフレーズは?
猪木伝説の真相 天才レスラーの生涯
アントニオ猪木の銅像がある都道府県は次のうちどこ?
割礼(男性包皮切除)習慣のある宗教・国 〜ヒンドゥーorムスリム見分ける方法は〜
『メルカドン』という怪獣の様な通称を持つ【メルカード・ムニンシパル=Mercado Munincipal=(公営市場)】の都市伝説(サンパウロ/ブラジル)
雪解けが急ピッチで進んでいる札幌です。突然ですが、生のニシンを食べたことがありますか?この季節、札幌の鮮魚売り場には、生のニシンが並びます!そうは言っても、そもそも食べ方がわから無いので、買ったことがないのですが・・・。私にとってはあまり馴...
一時帰国して夕食後に行く喫茶店
道後温泉(愛媛県松山市湯之町)自由散策 道後温泉本館★☆六時屋☆★坊っちゃん団子つぼや
一時帰国して肴薫で夕食
【愛媛】たかのこのホテル
一時帰国して行うこと(その2)
ライディングジャケット
一時帰国して松山昭和文具展示室へ行ってみた
一時帰国して大街道周辺をぶらぶら
一時帰国して大街道で昼食
一時帰国して地元のラジオフェスへ出かける
▼原始人気分になれるチキン原人♪肉餡たっぷりの牛すじ肉まん♪『餃子の王将 松山南久米店』で夜飯▼
週に2回マッサージに行きます。
私が住んでいる町の温泉を上手に使っていきます。
四国周遊4日間⑨ 最終日は道後温泉の町並み歩き
四国周遊4日間⑧ 念願の道後温泉本館へ行く!ルナパークさんの夕食と朝食
今年いっぱい株をやってみようと思います。
トンネルで育てたニューフェイスの野菜「チヂミ菜」を出荷しています
一時帰国して夕食後に行く喫茶店
ミャンマーとタイ、中国南部を襲った大震災について思うこと、そして岩手の山林火災以降に起こった日本国内の山林火災について思うこと
ホットペッパーグルメに紹介されていたお店がとても美味しかったです
道後温泉(愛媛県松山市湯之町)自由散策 道後温泉本館★☆六時屋☆★坊っちゃん団子つぼや
井出掃除と庭木の剪定
一時帰国して肴薫で夕食
11月に植えた赤タマネギの苗も、かなり育ってきました
井出の泥をすくう作業をしました
松山市市内まで電動自転車で往復しました
佐田岬 はなはなで 美味しいしらす
一時帰国して行うこと(その2)
例年より少し遅れて、寒緋桜が咲き始めました
一時帰国して行うこと(その1)
「地域生活(街) 四国ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)