1位〜100位
口の中で茄子が溶けた。高級料亭の味など知らないけれど、控えめに言っても軽く居酒屋の味を越えて来た。これだったら毎日喰える。喰って良いのは、喰われる覚悟のある奴だ。そんな覚悟も不要だった。
冷麺はじめました♪喫茶コスモス近所の漁師さんの溜まり場ッ♪日替わりを求めて来ました〜現場入り前なので軽めにしょうと思うも今日はハンバーグです。冷やし中華〜...
本日の撮影舞台は 昨日の投稿に引き続き 『11号線食堂 』さんです! 11号線食堂 オムライス オムライス 500円 こちらの11号食堂で一番人気のメニューは 『オムライス』だそうです! ライスはオーソドックスなチキンライスではなく、 なんとビーフがたっぷりと入っています! ケチャップごはんにビーフが入ることにより リッチでコクのある味に! 玉子は、最近はやりのふわトロではなく 昔ながらの薄い玉子です。 絶妙の半熟加減で、トロトロの玉子がご飯に絡んで最高に美味しい♪ スプーンは洋食屋さんのように 紙ナプキンで包まれています。 テーブルもイスも、昔のまま。 昭和世代が懐かしいと感じる大衆食堂です…
本日は、第14回高松地区中学校総合体育大会軟式野球競技高松市立太田中学校の試合へ当ジムで投球動作改善に取り組んでいた会員投手が先発修正しきれていない部分もあり…
パワーシティレインボーの2Fが2022年7月~2022年11月まで改装工事で休業してる
この記事では2022年7月~2022年11月まで大規模な改装を実施するパワーシティレインボー店の概要をまとめています。2Fが生まれ変わるよ!!
そんなつもりじゃなかった…わかってるさオレはビョーキなんだ。海鮮料理いせだに居るです。うどんと海鮮丼の定食 1280円くらいこんなお店に来てまでうどんが有...
ブログ、YouTube、リアル世界...あちらさんも、こちらさんも、どちらさんも、畑の土に米ぬか混ぜると「こりゃ最強だ!」と皆が語る。知ってる、でも、お高いんでしょ?。残念ながら米屋の知り合い持ってない。ホーム・センター見たけど、米ぬかなんて売ってない。
それでも良いという優しい人にオススメ全ての事にエピソードを添えてくれる。エピソードのランチ利用にてとりあえずの洗礼は待ち時間の説明目を合わせる事もなく(忙...
本日の撮影舞台は 『グレコ』さんです。 創業40年余りの老舗喫茶店。 昭和レトロ喫茶です。 グレコ 昔ながらのナポリタン 昔ながらのナポリタン 800円 その名の通り、昔ながらのナポリタン。 ちょっと太めのスパゲッティは柔らかく茹でられていて、 ケチャップソースがよく絡んでいます。 これぞナポリタン!な味わいです。ww 具材は、玉ねぎピーマン、ウィンナー。 王道です! 野菜は大きめに切られていて、食べ応えがあります! そして、食べ進めるうちに底から目玉焼きが出てきます。 熱々の鉄皿にのっているので、 いつまででも熱い! 最後まで熱い! それにしてもボリューム満点です! 外観や、店内の装飾、赤い…
ラムー郷東店がミラクルタウンに9月上旬オープン!高松で4店舗目
この記事では2022年9月上旬にミラクルタウンにオープン予定の「ラムー高松郷東店」について概要をまとめています。高松市では4店舗目!!
高松市南新町の「南珈琲店」に行ってきました。 散歩中にのどが渇きました。 カウンターに座ります。 アイスコーヒーを頼みました。 濃い味わいでキレのいい苦味です。アイスも旨い! 珈琲の味が抜群であることに加えて、こちらはお店の人の動きは無駄がなく、 キビキビしていて、心地いいです。 そして300円という低価格に、喫煙可ですから、文句なし。 いつも賑わっています。 ご馳走さまでした。
肉じゃが作ろうと思ったら、冷凍庫に牛肉も豚肉も無くて鶏肉になりました~~~これもまたおいしいのですよ。今度新しい冷蔵庫が来るのでただいま中を整理中。冷凍庫に大事にとってあったからすみ、食べましょうかねエ。お餅に挟んだらおいしいと聞いたのでやってみたら、ほんと、いい食べ方だと思いました。冷凍しておいたお正月のお餅、さすがにちょっと水分が飛んでました・・・・何とか食べれたけど。半年以上だもんね・・・・鳥じゃがです。
本日の撮影舞台は 『11号線食堂 』さんです。 国道11号線沿いにあります。ww 昭和感あふれる 年季の入った看板! 今まで、幾度となくこの道を通っていましたが、 初来店! 11号線食堂 優しそうなお母さんお二人で切り盛りされています。 11号線食堂 中華そば 中華そば 430円! お安いです!! 昔ながらの醤油味のおそばです。 ベースが鶏ガラスープ。 透き通った飴色のスープです。 優しくて懐かしい香りが漂ってきます。 具材は、蒲鉾2枚、ネギ、メンマ、もやし、チャーシュー。 もやしがシャッキシャキです! 麺は、透明感のある細麺ストレート。 柔らかめのツルッとした麺です。 昔懐かしの味というより…
「地域生活(街) 四国ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)