愛媛でメンタルヘルスといえば、こころ塾。ここまで来るのには、一重に塾長以下メンバーの地道な種まきと啓発の賜物。やのもそのお手伝いってことで、12年ほどご一緒させていただいてるのだが今日は1年前から色々と話し合って来たことがカタチになる。カメ
この間、使ってみてから考える といったマキタの 40V バッテリーチェンソーの件です。 まあ、この辺りの動画を…
今日が何日か、ボケてる私です。実家からの帰り、垣生の漁港です。今日はぼんやりした夕陽でした。さて、今日が3日の節分だとすっかり思い込んでいた私。今年も張り切っ…
事務所のお隣さんがどうやら引っ越しのようです。 アート引越センターさんのこのトラックに目を奪われました。 ミニオンですね。 可愛いです、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのアトラクションの提供してるんでしょうね。 テーマパーク好きで、アメリカのディズニーワールドやユニバーサルスタジオにも行きました。 日本のディズニーもUSJも何回も行ってます。 コロナが落ち着くまではまだまだ行けないかな。 今年の夏くらいはコロナも収まって行けるかな。 最近あちこちで、オミクロンは罹っても軽傷だと言ってマスクもしない人もいますが、皆さん慣れてきたのか疲れてきたのか... 自分はうつらない、写っても軽症、だからマス…
先日の3連続自転車道漕走前後から、上手く右が合わせられない。初日は、途中から上手く合ったが、2日目は日差しがなく山からの風もあってなかなか進まなかった。ただ、風というより右の違和感だろうなと。本当に毎日リムのゴムと手袋の補修でここ10日間ぐらい。なかなか上手くいかない。辛抱辛抱。3日目は日差しがあって温かかったので不具合を感じつつも押し切った。風のせいもあれば日差しのお陰もあるということか。ぶつぶつ云わずに練習せんとな。進まなかった2日目は、ハーフ1時間半に3分少々足りなかった。ということはキロ当たりで10秒短縮が当面の課題。風のせいというより、右が合わない
オールドにっぽん69・・百年前の富士と情景【富士五湖~富士吉田周辺】
オールドにっぽん69・・百年前の富士と情景【富士五湖~富士吉田周辺】富士山のあの崇高で優美な姿は、古代より歌に詠まれ、浮世絵に描かれ、写真に残されて広く日本人に愛され崇められてきました。百余年前までに写された「富士山のある情景」を取り上げてみました。【箱根~浮島沼・田子の浦】↓https://y294maself.blog.fc2.com/blog-entry-728.html 【富士市河合橋~吉原・沼川周辺】↓https://y294maself.blog.fc2.com/blog-en...
567円の単品飲み放題は、1月末をもってキャンペーン終了しました。大衆居酒屋 楽市愛媛県松山市三番町2-5-7TEL 089-941-1089ホットペッパー予…
2022.02.2 【今日の写真】今日の写真は、我が家の狭い庭で、見つけた「蒲公英」です。陽だまりで暖かそうに咲いていました。自然はもうすぐ傍に春が近づいてき…
正岡子規や大江健三郎を輩出した松山東高等学校では、文科省『地域との協働による高等学校 教育改革推進事業(グローカル型) 研究』を行っています。 .今…
2月2日(水) おはようございます☺️八百屋さんに行くと春の野菜がちらほら並びはじめました🍀今日は冷え冷え冷蔵庫のような気温ですが春はそこまで来てますね☺️…
かなり精神的に疲れてます。というのも、1月31日、事件が起きたのです。朝、7時前、別棟の母の世話をして、敷地内の自分の家に一旦戻り、自分の出社の支度をし、デイ…
ごきげんよう! まんきんたんです。 ノドに小骨が刺さっていて痛い。 ゆうべ食べたサバの煮付けの骨。 ツバを飲み込むと痛む程度だけど、早く自然に抜けてくれ…
【 ホトカミ編集部がオススメ!2月の限定御朱印15選を紹介】に選ばれました👹
当嚴島神社の如月の御朱印が【ホトカミ編集部がオススメ!2月の限定御朱印15選を紹介】に選ばれました!四国からは当社しか選出されていませんので、大変ありがたいことです!【如月の限定御朱印】期間:令和4年2月1日~無くなり次第終了時間:午前9時~午後4時半まで初穂料:1000円浄書している「立春大吉」の文字は、すべて左右対称。門や玄関に「立春大吉」と書かれた御札を貼っておくと、鬼が家に入ってきても、「まだ家の外だったのか」と勘違いして、外に出て行ってしまうという言い伝えから、「立春大吉」の文字が厄除けとして使われるようになったと言われています。【クリエイター応援企画】今年はクリエイターの方を応援する一年に致します。2月の御朱印は@mitsuhamaru楠香奈子さんにデザインをお願いしました。お蔭様で、ご紹介やDMな...【ホトカミ編集部がオススメ!2月の限定御朱印15選を紹介】に選ばれました👹
誕生日なんで、鰻を食べましたお客さんもまあまあ居ました、ティクアウトする方も、いつ食べ美味しい、満足して帰りますした、お店は東温市の河内屋です、新型コロナにか…
かっしゃ焼ファンの皆様おはようございます☺️本日2月2日(水)かっしゃ焼の出店のお知らせです丸の内ヘリオス竹原店さまマルヘリキッチン前に出店しまーす。11時頃…
朝からPTA会長任務で小学校へ。校長室と体育館と児童クラブを行ったり来たりしながらそれにしても体育館は冷えますな〜〜撮影の打ち合わせやら、番組編集やら、スイッチパンパン切り替えまくる日。お昼を食べる時間がない時、引き出しに入れてるお菓子をつ
庭の野菜のプランターの陰で、夏の終わりに落ちた種から育ったのか、ひっそりとミニトマトが出来ていました。ほぼ枯れかけているけど、霜にも負けずどうやら生きているみ…
☆お客様からのご報告 占い&カウンセリング ヴェル・ブレッザ 愛媛県松山市
先日おいでくださったお客様、から、3日目で効果がありました!とのご報告をいただきました♪ 前回のセッションの際に、好きな人と別れようみたいな話になっていたのを…
【西条の美味しい野菜を求めて♡】 水が良いんだろうなぁ~♪今、西条の『周ちゃん広場』お気に入りです。 .日々、外出制限してるから、食料品…
無駄とまではいかないまでも、別に必要というまでもないものは身の回りにある。「無駄遣い(やはり「無駄」か?)したかな」と思うような買い物をすることも多々ある。が、最近はポイントでそういうもやもやを解消している。ポイント買いなら後ろめたさも少なくなる。逆に、必要不可欠なものはポイント使って買いたくなかったりする。先日購入。大分で貰ったファイテンがなかなか良いので買い足したのと、ガーミンのベルトのスペア。どちらも必要か必要でないかというと必要ではない。が、欲しかった。それだけ。現金でない方がいいというのも、あるんじゃないかなと思う昨今。今の楽しみ、ですな。ただこのファイテンは、先日邪魔で邪魔でブチ切れそうになった。気持ちではなく、モノそのものに。まだ無事に残っているけど。ポイント貯めて必要不可欠なものでないものを買う
新型コロナウィルス オミクロン株の猛威が続いております。 Flyleafでも引き続き蔓延防止対策を行っておりますが、 新たに追加対策を行います。 ★ 一つは人…
2月朔日(ついたち)の言葉は漢詩からとった「春は枝頭(しとう)にあってすでに充分(じゅうぶん)」です。中国宋の時代の詩人「載益(たいえき)」という人の詩に次のようなものがあります。探春(春を探る)尽日(じんじつ)春を訪ねて春を見ず(一日中春を訪ね歩いたが、春らしい風景を見る事ができない。)杖黎(じょうれい)踏破(とうは)す幾重(いくえ)の雲(杖をつき幾重にも重なる雲を見ながら歩き回ったが、徒労に終わった)帰り来たりて試(こころ)みに梅梢(ばいしょう)を把(と)ってみれば(家に帰って何気なしに梅の枝をとってみると)春は枝頭(しとう)に在ってすでに充分(じゅうぶん)(いつの間にかつぼみもふくらみ、春の訪れを知らせている)「春」を「幸せ」や「生きがい」に替えて読んでみると作者の言いたいことが伝わってきます。すなわち幸...【2月1日の言葉】春は枝頭にあって、すでに充分
2022.02.1 【今日の写真】今日の写真は、我が家の狭い庭で、育てている「クレマチス」です。もう6~7年になるでしょう。毎年たくさんの「カザグルマ」が花を…
2022年1月27日 この日はお休みをいただきまして 今年初めての登山に行ってきました。 ↓こちら動画です〜 www.youtube.com アイゼンを装着 成就社 目指す山頂 久しぶりの登山で登りがキツイ💦 鎖場 山頂が見えてきた いつもの鳥居⛩ 今年もあまり雪に埋もれてない… ここからピッケルを使って登ります 石鎚山弥山山頂に到着 天狗岳 絶景 撮影しておにぎり🍙を食べて下山します 最後の登りが地獄w 無事に下山しました。 久しぶりの雪山登山ということで 体力がついていかず 足がフラフラになって途中転けて 滑落しそうになったりしましたが 気力だけで登りました(笑) 山頂からの眺めはやはり絶…
ごきげんよう! まんきんたんです。 今日2月1日は、旧正月で新月の日ですね。日本は今から150年前の明治5年まで、太陰太陽暦である旧暦を使用していたのです…
梅津寺に現場が近い、そういうこともあり先日から気になっていたみきゃんパークに行ってきました。 いやいや可愛いっす! インスタに良い感じの写真撮れそうです。 中に入って買ったのは伊予甘。 なんかこの透明な袋に入れるだけで、全然見栄えが良くなる。 これを見て思ったのが、ミカンにカビが生えるまで待つと、「ダークみきゃん」になるのか? ダークみきゃん 誰かやってみた人いるのかな? このブログは日々の何でもないことや、不動産の仲介物件の解説、リノベーションのアイディアや施工事例、不動産購入の知識を増やすためのお話等々幅広く、また好きな音楽の事や本などもテーマで書いております。 ダイレクトにメールお問い合…
愛媛でも感染者が出ましたね。 Flyleafでも微々たる事かもしれませんが、ちょっとだけ対策しております。 先日お客様からご指摘を頂きました。 大変ご迷惑をお…
2月1日(火) おはようございます☺️節分の韓国恵方巻のご予約が好評でびっくりしています!ありがとうございます😆販売のきっかけは『私が食べたかったから』です…
おはようございます☀森口です。前回に引き続き、お正月実家での出来事です。もう2月ですが、、、庭に猫さんがいました🐈猫さんが向こうを向いていたので近づいて行く…
愛媛県松山市の貸衣裳店。ウエディングドレスやタキシード、和装をはじめ親族用の礼服など挙式・披露宴の衣装のレンタルから、成人式の振袖、卒業式の袴など、バラエティ豊富に取り揃えております。
月曜日はラジオ「やのひろみの部屋」月末の男、唯一の月イチレギュラー、山本清文くん。キリンビールの氷結無糖で、待ちに待った商品がやっと登場。新居浜の企業もこれまたオモシロイ!「light pit」という焚き火台を作った、㈱タステム。すご〜〜〜
愛媛県飲食店の悲痛な叫び(あいテレビ)飲食店から悲痛な叫び 「いっそ時短要請を」(あいテレビ) - Yahoo!ニュース新型コロナの感染急拡大で飲食や観光など…
今日は久しぶりに注文が多く、午前中はその出荷準備をしました。 近くのお客さんから 2 件注文をいただいたので、…
今朝はかなり冷え込んだけど、日中は日差しが暖かく感じました。市役所に所用で行った時、お堀の信号待ちで見たお城山。ここのところ登ってないな…夕方は勝岡町の方に用…
パースは 数限りなく? 画きましたが、 (たぶん数千は間違いなく。。。。) 今回は 8年前に書いた パースを 4つ。 実際に 初期プランですが これをもとに…
一色です コロナの人数もなかなか減らないですね廻りでもコロナにかかったという話をチラチラ聞きます 休みの日はなるべく外出しないようにしています そんな中、可愛…
ご訪問ありがとうございます中1王子と2人暮らしのシンママが節約とお得を駆使して生活中 たくさんの いいね!ありがとうございます 『試用社員の業務災害①』ご…
先日の石鎚山登山で スタートした直後から なんとなく足が痛いな〜と思いながら あまり気にせずに朝から夕方まで登山して 帰宅して登山靴🥾と靴下を脱いでみると… 思いっきり靴擦れしてましたー! お風呂に入ると痛いw これが治るまで登山は行けません… たぶん… でもテーピングでぐるぐる巻きにしたら大丈夫かもw 今日もお疲れ様です。
暮らしのインタビュー ”家づくりの秘訣は足し算!アメリカンテイストを叶えたお家!”
みなさま こんにちはアースちゃんです 1月最終日 最終日は、朝から大霜の良いお天気でした。しっかり、車のフロントガラスはバリバリに凍っていました。じょうろ…
ORTからの離陸を応援!中高生向けリーダー8冊+ebooks1000冊
ORTからの離陸を応援!中高生向けリーダー8冊+ebooks1000冊 税込6050円 Foundation Readi…
ORTからの離陸を応援!中高生向けリーダー8冊+ebooks1000冊
ORTからの離陸を応援!中高生向けリーダー8冊+ebooks1000冊 税込6050円 Foundation Readi…
みんなの回答を見る 【今こそ聞きたい】中島みゆき/世情/Covered by BEBE中島みゆきカバーアルバム「あの日のララバイ」配信リリース↓https:…
たまた残っていたのが10月からだったので。基本はバーリアルだが。午前は漕ぎ午後から呑むこのパターンは、特にコロナになってから鉄板になっている。休日はヨメさんからの御褒美を味わいつつ贅沢、が基本。これだけは朝。これは今年か。休日の休養2021後半
半年ぶりぐらいに 愛媛県東温市にある 白猪の滝に行ってきました。 真冬なので滝が凍って氷柱になってるのを撮影したく カメラを持って📷 滝が見えてきました ん、?あまり凍ってない? あれ、 全然凍ってない… www.youtube.com 凍ってなかったのは残念ですがw 滝は綺麗でした。 また寒波がきたら行こうと思います。 今日もお疲れ様です。
2022.01.31 【今日の写真】今日の写真は、我が家の狭い庭に先月から咲いている「クリスマスローズ」です。随分長持ちしている3輪のピンク系の花です。こんな…
【手術後セックス感度が変わるなんて】子宮がん、卵巣がん、子宮筋腫などで子宮摘出術後、誰にも言えず悩んでいる場合があります。.みんながそう感じるわけではないけれ…
今日で1月は終わり 「一月往ぬる二月逃げる三月去る(いちげついぬるにげつにげるさんげつさる)」 という言葉があります。 意味としては、正月から三月までは行事が多いです。 あっという間に日が過ぎてしまうことを、うまく表現したものです。 一月は行く、二月は逃げる、三月は去るですね。 今月はほんとにおかげさまで忙しかったです。 2月はほっと一息、と思ってますが、2月は逃げるとありますし、まあ28日までしかないです。 2月も頑張るぞー!みたいな意気込みです。 昨晩次女からくるみ割り人形が返ってきました。 要るからと持っていかれましたが、新しく引っ越した先でのインテリアにはあわないとのこと。 勝手なもん…
5年以上経った、パースや図面を 載せてみました。 一番上のパースは ローコスト仕様でございます。 軒を 省き、シンプルな構造にして (ベラン…
ごきげんよう! まんきんたんです。 近所の方が道端に植えている蝋梅(ロウバイ)が、今年は例年になくきれいに咲きました。 明日2/1は旧暦の正月で…
「地域生活(街) 四国ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)