NHK高松放送局では夕方6時から、ゆう6かがわと言う番組を放送しています。 6時50分頃に私のイチバンと言うコーナーがあり、視聴者が撮った写真を掲載してく…
今日から7月ですね!今年は梅雨も、アッという間に明けてしまいましたが田んぼのカエルさんたちは元気に鳴いています。夜に鳴きます。私は今迄、短時間の熟睡型だったの…
吉方位選定が間違っていたら自分にとってプラスになる結果は出ません
きせきどう・輝石堂@香川の占い処@kisekido 鑑定をされた方から、昨日の2022/06/30に、良い知らせを受けました。内容はいえませんが、ご本人様…
丸亀市綾歌郡にある地産地消にこだわるうどん屋『麦香』さんを紹介します。一番おいしい状態のうどんを食べてもらうためにいろいろこだわりを持っているようです。麺も出汁もかなり美味しく天ぷらも揚げたてが提供されます。
自分で作れるパッチワーク!パッチワークを簡単・手軽に楽しめるキットを販売しています。ポーチ、タペストリー、ティッシュカバーなど、わかりやすい説明書に沿って自分でパッチワークの小物を作ってみませんか?初心者の方に向けた「手作りの基本」もご紹介しています。
皆さん、こんにちは 滝宮のレディスかわにしです 梅雨も終わり一気に夏が来ましたね UVケアを意識している方も多いですよね そこで日焼け止め選びの参考に紫外線に…
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。先週の木曜日に市内の白鳥温泉へ行ってきました。道中は、ご覧のように“あじさいロード”になっています。QBKで構え遅れた~めったに通らない路線バスなのに着いた途端にけっこう降ってきました。休日に雨が降ってウキウキするのは、紫陽花撮影の時だけかも?その前に降ったのもあるけど、お花がすごくキレイです♪雨が降っているのに日差しで肌が痛いという、おかしなお天気でした。雨上...
Get最近TVやSNSでよく紹介されている#cooloop https://pr...
この投稿をInstagramで見る 浪越あゆみ•研修講師•講演家・アンガーマネジメントファシリテーター•四国大学非常勤講…
6月26日から多和にある天体望遠鏡博物館において『小惑星リュウグウのサンプルレプリカの展示』を行...
坂出人工土地は、坂出市京町に位置するコンクリート地盤土地です。正式な名称は坂出市営京町団地です。昨日のブログで紹介した浅田孝らが中心となって昭和37年(1962)に構想され、メタボリズムグループの建築家・大高正人の設計によって、昭和43年(1968)から4期にわたって整備され、昭和61年(1986)にすべてが完成しました。分厚いコンクリートの地盤を築き、その下には市民ホールと商店街、駐車場を整備、地盤上には集合住宅や公園で構成されています。市街地開発の新たなモデルとして当時話題を呼んだ斬新な建築物です。DOCOMOMOにも選定されています。坂出人工土地
参院選9日目。午前中は体調不調もあり、自宅で過ごす。午後0時55分頃、市役所に登庁し、ご要望案件について担当課(財産経営課、公園緑地課)でヒアリングなどをして…
『死ぬんじゃない!~実録ドラマ・宮本警部が遺したもの~』に感動!!
先ほど、表題のドラマを観ました。涙なくしては鑑賞できない!内容でした。 途中からは冷静に見れたが、最初と最後は涙が止まらなかった。 死ぬんじゃない!~実録ドラ…
次回のオープンは、土曜日11時〜19時、日曜日10時〜19時です。///////さあ、夏だ!かごだ!モロッコブルキナかごはインテリアにもよし、お買い物バッグに…
千葉県市川市📷カメラマン・オンラインカメラ講座Rome .photograph(ロメ .フォトグラフ)【はじめましてのかたへ】5分でわかるRomeのことはこ…
お見合いの場合、顔が一定以下だとそれだけで足切りされることが多い。つまり、あなたはどんなに人柄が...
あれは4年前、2018年6月29日、新しいカメラが宅急便で届いた日。 小さな取説を一生懸命に読んだ、前かがみで、休みなしで。 夜の10時ごろ胸が少し痛い、時計を見、2~3分しても治らない、 痛みが増し
こんにちは昨日は、可愛いお子様達に癒されながらの仕事でした可愛かったなぁ〜吉野川...
この投稿をInstagramで見る 浪越あゆみ•研修講師•講演家・アンガーマネジメントファシリテーター•四国大学非常勤講…
6月最後の透析日です。 透析が終わってクリニックを出たら、熱風がモワーっと体にマトワリ付いて来ます。透析室はエアコンが効いていて快適でしたのに・・・ 讃岐地方…
自分で作れるパッチワーク!パッチワークを簡単・手軽に楽しめるキットを販売しています。ポーチ、タペストリー、ティッシュカバーなど、わかりやすい説明書に沿って自分でパッチワークの小物を作ってみませんか?初心者の方に向けた「手作りの基本」もご紹介しています。
ご覧いただきありがとうございます。マーケティングコンサルタントの大鹿です。 突然ですが毎日続けていることはありますか? もちろん、仕事に関わることで、です。 SNSの更新でも、勉強でも、何かしらマインドセットを整える習慣でもいいと思います。
皆さん、こんにちは 滝宮のレディスかわにしです 何ということでしょうまだ6月だというのに四国地方も梅雨が明けてしまいました 今年は夏が長くなりそうですね 暑い…
おはようございます。瀬戸内の真蛸。今週はお持ち帰り用に蛸飯炊いたり。蛸たっぷりの贅沢バージョン。旨い。柔煮は八寸の小付に。下味のしみた揚げ物。揚げたてどうぞ。…
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。本日、木曜日は誠に勝手ながら定休日とさせていただいております。 今日はブログもお休みです。また明日~応援クリックもよろしくお願いします。 にほんブログ村...
撮影日時:2022/6/19, 14:07 .少し前のことですが、国営讃岐まんのう公園が入園料無料で,駐車料金だ...
香川県立五色台少年自然センターの旧本館です。浅田孝による設計になります。香川県出身である浅田氏は、丹下健三の右腕として、丹下の数々の建築作品に関与しています。南極大陸昭和基地プレファブユニットの設計、横浜市六大事業(みなとみらい21地区の開発、横浜ベイブリッジ構想、港北ニュータウン等)など都市計画の骨格つくりや、横浜こどもの国、世界デザイン会議、香川県の五色台開発など多岐にわたる都市計画・デザインに関与しています。五色台の五色台少年自然センターは、小学生・中学生の頃、野外活動実習の場でした。当時は「五色台山の家」って呼んでたような気がします。はるか昔なので記憶が薄れてしまってますが(^^;;2年ほど前に耐震改修工事が行われています。香川県立五色台少年自然センター旧本館
午前7時30分頃、茂木邦夫さんの選挙事務所となっている立憲民主党香川県連・小川淳也事務所共同事務所に入る。午前8時には福家利智子綾川町議が乗車する選挙カーを送…
起業家がSNSでノウハウを求める前に身につけておきたい、7つのエンゲージメント獲得マインド
ご覧いただきありがとうございます。マーケティングコンサルタントの大鹿です。 起業家の認知獲得や集客にSNSは欠かせないと、至るところでいわれていると思います。それゆえ「我先に」とSNSに関するノウハウを収集するものの、多くの人が使いこなせず
2022/06/25蘇谷(sokoku)京都市東山区のお店。ふらっと入った朝ごはんが食べられるお店。『京都の親戚の...
ご覧いただきありがとうございます。マーケティングコンサルタントの大鹿です。 コンサルタントをはじめ、知識・ノウハウなど無形のサービスを提供している起業家にとって、セミナー集客は有効といわれます。 しかし…「セミナー」という言葉を使うだけで、
いりこ出汁がうまい、うますぎる詳しくはホームページあります。http://www.fujigen.com/bridal.html
自分で作れるパッチワーク!パッチワークを簡単・手軽に楽しめるキットを販売しています。ポーチ、タペストリー、ティッシュカバーなど、わかりやすい説明書に沿って自分でパッチワークの小物を作ってみませんか?初心者の方に向けた「手作りの基本」もご紹介しています。
屋内プールで暑さ対策バッチリ!「ツインパルながお」7月2日オープン!@長尾
屋内プールで暑さ対策バッチリ!「ツインパルながお」7月2日オープン!@長尾,さぬき市再発見ラジオ あそびの達人のブログ
皆さん、こんにちは 滝宮のレディスかわにしです 関東地方がもう梅雨明けしたとか 過去最速だそうですね 四国も梅雨らしくない天気ですがどうなるでしょうか 夏が楽…
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。何とな~く立ち寄った門入ダム。久しぶりに展望台に上がってみましょう。数分登れば、ご覧のような絶景が楽しめます。しんどいけど。こっち側に落ちたら何日も発見されないかもクモの巣に声を上げつつ尾根を歩くと・・・寒川町から遠くは高松あたりまでの景色が楽しめます。天空の鳥居っぽい場所から、日の出の方角はなかなか良さそうですがまた気が向いたら・・・応援クリックもよろしくお...
昨日は、徳島県立城西高校神山校へこちらの学校へ伺うのは初めてでした神山の緑に囲...
この投稿をInstagramで見る 浪越あゆみ•研修講師•講演家・アンガーマネジメントファシリテーター•四国大学非常勤講…
撮影日時 2022/06/25 11:27:36NHKカルチャー高松写真教室 6月の撮影実習は「大窪寺の紫陽花」でした。お寺前の山の紫陽花を撮ったあと、大窪寺にお参りしました。(1)大窪寺 〜八十八庵(やそばあん)の紫陽花〜→コチラ紅葉が綺麗なところは新緑も綺麗といわれるように、門前の新緑がすごく綺麗です♪本堂前の石仏。今まで撮ったことがありませんでしたが、精悍な仏さまに、ひきこまれました。なんという仏さまかはわかりませんが...
なんなん 繰り返し繰り返し なんなん 確定確認したでしょ? いもあられのびびび 香川県情報・犬・猫たまに水彩画ランキング等参加中! ポチポチとお願いします。 御観覧ありがとうございました。 ~~ にゃは!...
直島の文教地区は、「自立する町づくり」の構想の下、昭和45年(1970)から将来の直島に必要とされる教育文化施設を島の中心部に集め整備された地区です。まず最初に直島小学校が完成し、順次「幼保一元化」「幼小中一貫教育」を教育姿勢とする学校施設・社会教育施設が次々に整備されました。これらの文教地区構想の実現を可能にした一つには、建築家・石井和紘氏の設計が大きく貢献しています。直島港から本村地区に向かう途中にありますので、直島に行かれた際には目にしてみてください。直島文教地区
もう随分前にこがけんとゴディバがコラボしたフィナンシェが売り出される事をテレビでしていた。もう大分経つからもうないと思っていた。するとお店の人が薦めてくださっ…
少し前ですがまたまた来夢くん&トムくんが泊まりに来てくれました私のペット...
この投稿をInstagramで見る オリーブパール(@olivepearl8)がシェアした投稿
「地域生活(街) 四国ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)