7月になりましたので4月から6月の電気代を電力会社からのお知らせとHEMSから振り返りたいと思います。場所や家の広さや性能によって電気代はかわってきますが少しでも参考になれば幸いです。
ずいぶん変わったな〜昔は100匹越えの声が聞こえたのだがな〜!?
雨が降らないで、川のアオサが取れないが、アユはたくさん泳いでいます。画像は八重地地区の友釣り区で見つけたのアユの群れです。でかい石の前に群れていました、しかし、川には蒼さの場所が多くてない場所を探すのに一苦労です。先日面白い所を見つけて、10匹弱を釣ると、翌日には高齢者が入っているので、またも場所探しです。そこで、昨日、ならば空いてる場所を探そうと、昔の0番まで走ってみました。過去には、0番で100匹釣ったと言う知り合いもいて、潜れば、50〜100m先まで透き通って見えるので、大好きな川でしたが、近年誰も行かなくなって、昨日も、囮屋さんの前に1人だけが釣ってました。真ん中のポツンとがそれです。川の中は、相変わらず綺麗で、仁淀ブルーじゃないですが、ブルーに透き通ってました。少し増水したのか、水辺の草が浸かっ...ずいぶん変わったな〜昔は100匹越えの声が聞こえたのだがな〜!?
羨ましい感情でしんどくなったアナタへ 『羨ましい感情を楽にする方法とは?』
昨日は、初めてのLINEライブに58人が参加してくれて思った以上に楽しかったので今日もやろうと思ってるTAKAです さてさて 最近カウンセリングをしてて気…
何年ぶりだろう・・・・「輪抜けさま」に行ってみました♪高知の夏は「輪抜けさまで始まり、志那祢様で終わる」と言うのを聞きます。正式には「夏越(なごし)の祓(はらい)」緑の茅(ちがや)の輪を抜け、罪穢(けがれ)を祓い、緑の生気を得て暑い夏を健やかに、と祈ります。子供の頃は、その年の夏祭りの初まり的な感覚で「輪抜けさま」に行ってましたね。子供の頃は輪抜けさまが楽しみで、多くの子供達や出店で賑わってた事を...
【北の最果て・利尻山】あこがれだった”ポッカリ”洋上富士へ11時間登山!~鴛泊コース~
2022年6月中旬、あこがれの北海道! 「利尻山(利尻富士)」へ登ってきました。 北海道とはいえ”蝦夷梅雨(えぞつゆ)”というものがあり、天候が安定しない時期ではありますが予報図とにらめっこして上陸日を逆算いたしました。 結果、大成功♪ 滞
【ツーリングレポート】未舗装あり?酷道(県道126号〜264号)白髪隧道ツーリング!
個人的に気になっていたルートがあり、通行止めが解除される休日を利用して景色や絶景スポットを探索する、ピクニックツーリングを決行しました。 今回は、愛媛と高知を繋ぐ「白髪隧道」周辺を走ってきたので、ツーリングレポートをしていきます。 結論から言うと、愛媛側、高知側、共に自然豊かでいい道でした! 天然記念物の「かつら」や、汗見川の「変成岩類」について記事にしています。 よければお付き合いください。
東温市【アンティークなネジマキカフェの夜】選べる贅沢メニュー
【愛媛県東温市のお洒落な夜カフェ】アンティークに囲まれた居心地のいい「ネジマキカフェ」は昼だけでなく夜営業もしています。自称常連客の私がおすすめする『ネジマキカフェの夜』をレビュー!贅沢にカスタマイズできるメニューをいただけます。これが手作りで美味しい!
「地域生活(街) 四国ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)